12月18日のことです。 お天気はいいし宝塚の中山さんに行ってきました。
ここは西国33ヶ寺の24番札所です。 梅の名所でもあります。
もう新年の準備が整っています~
しかし、、、あの紺色の五重塔は何?
お天気もいいし丁度戌の日でもあり日曜日なのでかなり混んでいました。
本堂です~
やはり混みようが違います。
ちょっと空いたところ(五百羅漢堂)で見学です。
大願堂といい記念写真のスポットでここも順番待ちでした。
とにかくお参りがすんだらすぐに帰りました。
丁度お昼時だったからです。
今日はそうちゃんママのお父さんの希望でお蕎麦やさんに行くことにしました。
それが・・・・
今夜は風がつよいです。
もうすぐ初詣なのに、この時期にこんなに混むんですね。
応援☆☆
私は、バタバタ、ジタバタしていて、
今日は落ち付かずですぅ~(トホホ)
でも、ポチだけは、しっかりやっときますね~☆(爆)
忘年会で予想外に遅くなってしまいました。
すみません、今日は応援だけです。
☆
お正月は毎年恒例の七福神めぐりです^^。
新年の準備が進んでいますね。
今日は午後から急に寒くなりましたね。
気温の変化が激しいので。こまりますね。
ぽち。
いいお天気の日だったのね~
お蕎麦屋さん~気になります~☆☆
大混雑ですね(^_^;)
何をするにも行列にならばねばで~
私も23日新宿の花園神社に立ち寄りましたが
もう初詣の準備万端でした
お蕎麦屋さんの予定は・・・・
またまた二時間待ちの行列とか!!★★
と言ったのでファミリーレストランになってしまいました。
父親は何時も我慢するものです。
四国八十八ヶ寺と別格二十ヶ寺の
合計108ヶ寺のお参りを済ませ、
今度は西国33ヶ寺を回りたいと
思ったこともありましたが叶いませんでした。
中山寺、良いお寺ですね^^♪
☆☆
この辺りは阪神大震災の被害が多かったのですよ
お蕎麦屋さんに行かれましたか・・・
あの辺りはあんまり・・・でしたね
西国33ケ寺 なかなか良いところですね。
五泊羅漢も赤い五重塔も素敵です。
年末ですが凄い人手に驚き。
来年は良い年になるようと今年のお礼かな
中山寺もお正月の準備完了と言ったところでしょうか。
初詣はきっと賑わうことでしょうね。
☆
これだけ参拝者が多いのは、年末詣の方が初詣よりも
開運すると言われているからでしょう。
見るからにご利益のありそうなお寺ですね。
~☆☆
大晦日から元日には、もの凄い人に
なるのでしょうね。
立派なお寺さんですね。
応援シマス♪
西国二十四番札所、紫雲山中山寺は由緒ある寺院のようです。
ご本尊の十一面観世音は安産の信仰が篤いところと知りました。
807体という五百羅漢さん合って見たいですね。
また徳道上人が閻魔の宝印を埋めたという 「石の唐櫃」
も
覗いてみたいです。
赤い大願堂
写真スポットがいっぱい
人気なのが伺えますね
お蕎麦の予定が・・・・?
何になったのかしら~
私のほうにも中山寺というのがあります
下総中山。。。のお寺です
この画像を見るともう初もうでのような感じの賑わいですね
お天気も良いようで青空にお寺の屋根が映えています
3が日もこのようなお天気になるといいですね
父や母は、西国を回っています
お遍路もやっていますが^^
私は、永平寺にしか行ったことがありません
美味い蕎麦が食べたい
今の時期は、柚子切り蕎麦とか鴨せいろ、鴨南蛮なんかがいいね
この前 テレビで見たようなきがします。
我家の初詣は、三が日が済んでから行ってます。
メチャ混みますからね~(笑)
もう新年を迎えたような感じです。
立派な五重塔ですね。
お正月も
たくさんの方が
お参りに来られるのでしょう(*^。^*)
☆~
本堂への階段の手すり
真っ赤で鮮やかですね
ご利益がありそうな立派なお寺ですね
こちらではこのような天候はなかなか
求められません。今朝も冷たい雨です。
年末年始。間もなくですが、どうもしば
らくは雪交じりかなぁとあきらめています。
こうした晴天を求めて出かけたいものです。
参拝客が多いんですよね。
人混みが苦手だと
あまり滞在したく無いですね。
私は写真と何か食べる物があれば
それで十分楽しいです。
応援!