時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

7月の図書館の頑張り  (意外な家族 )

2016-07-06 05:51:10 | 本&図書館

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチおねがいします

       

        今月もこうして本が集められています。

        ここから借りていかれる人が結構いるのですよ。

 

       

       意外な家族 が今月のテーマになっています。

       

       

        親子で作家という事ですね。

      

                  何代にも渡って作家という事、、、明日もう一度撮り直してきますね。

       

        こちらも夫婦で作家なのだそうです

       

       こちらも夫婦です

       

        いつも気にしてみている新着本です。

       「布を裂いて布を織る」を借りたいな~

       

         新しい本や話題の本はやはり借りたいものです。

      

      ここは子供の本で絵本のところです。

 

      

        最近行きましたらこの自動貸出機が3台ありました。

       私だったらいつもの人に借りたいな。

       この機械で借りているのを見たことはないですが人手の削減になるからでしょうね・・・

       図書館はただ本を借りるだけではないのにね。

       7日の日にはしばらくお休みだった丸山先生の「切手を使った絵手紙教室」に参加します。

       8月には栄養士によるお話もあるのだそうですがまだ申し込んでいません。

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ ルーシーとみーみにポチおねがいします 



最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (笑子)
2016-07-06 23:50:05
いつも様々のテーマで
運営されてて素晴らしいです

ギリギリ間に合いました~★★
明日も頑張って勉強してきます
返信する
Unknown (k-24)
2016-07-06 23:31:11
こんばんは^^

hirugaoさんは、よく、図書館に行かれるのですね。
私は、最近、読書をしてなくて、
こうして、紹介していただくと、
読みたくなってきます^^

自動貸し出し機より、
人の手から、本を借りたいですね^^

返信する
Unknown (らるむ。)
2016-07-06 23:04:55
こんばんは。

親子で物書きになる人も多いんですね。
出会いの場が多いのか夫婦も。。。
読書好きさんには対人関係が苦手な人も多いし、急いでる人もいるし、そういう人には無人貸出機もいいのかもしれませんね。

応援☆☆

話題のいんげん、今日の夕方袋いっぱいにもらいました(笑)
植えるよりもらえるのを待ってる方が早いか?w
返信する
Unknown (ディック)
2016-07-06 22:49:40
まいったなあ…。
夫婦のところで、えー、そうだったの?! というのがいくつかあります。
返信する
Unknown (みかん農家)
2016-07-06 22:34:41
こんな風に親子で作家の有名な方々が
あったのですね。
知らなかったです。
応援ぽち2.
返信する
Unknown (よっちん)
2016-07-06 22:18:57
作家同士の夫婦って
家でどんな会話をするのでしょうね。

三浦朱門氏と曽根綾子氏は
仲のいいご夫婦だったと
有名ですがね(*^_^*)

応援ぽち
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2016-07-06 20:36:26
こんな風にピックアップして呉れると「読んでみようかなあ」
って気持ちになりますよね。
上手に企画してあり感心します。
自動貸し出し機はこの企画とは対極にありますね。
返信する
Unknown (country walker)
2016-07-06 20:28:54
北海道から帰った直後は暑いと思った当地方。
エアコン使用はその日だけ・・・
今日も風があり、田んぼクーラーで充分です。
関西地方は格別に暑いとか。。。
体調管理にご注意下さい。
返信する
^^ (あとり)
2016-07-06 20:22:21
こんにちは。

大阪では、猛暑日がつづき、うんざりですが。。

図書館でゆっくり読書。。。っていうの、いいかもしれませんね。^^。

ぽちぽち。
返信する
裂き織りですかね。 (地理佐渡..)
2016-07-06 20:07:48
こんばんは。

佐渡では裂き織りと言いましてしています。
民芸品として売店などで売られています。
独特の風合いと丈夫な布で作られたものは
なかなか良いですよね。
本でも紹介しているかなぁ。


返信する
図書館^^。 (北天使)
2016-07-06 19:54:23
最近行っておりません^^。
いまやり始めたことがあってね^^。
頭の中にイメージを残したくないという気持ちもあるし^^;

図書館近くにありますが,言っている時間が無いんです^^;
返信する
意外な家族…♪ (cacocaco)
2016-07-06 13:50:22
こんにちは(^^♪

毎月、この図書館の頑張り
とても楽しみにしています^^
”意外な家族”…♪
面白いところに目を付けましたね。
親子や夫婦で作家というのも興味深いです。
図書館の頑張りが伝わってきます^^♪
☆☆
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2016-07-06 13:25:13
毎月、いろんな趣向があって、また行きたくなる図書館ですね~♪
幸田一族は、4代って、すごい!!
自動貸し出し機、冗談でしょう~??
でも、機械的な対応しかしないなら、自動の方がマシかしら~^^(笑)
返信する
Unknown (阪南市テクノ森田)
2016-07-06 13:13:47
いつも感心する図書館

色の使い方が上手なのかな

目がそちらに行きますね
返信する
意外な家族~ (よっこたん)
2016-07-06 11:44:52
こんにちは~
ルーシーちゃんも暑いですよね~
外飼いの翔ちゃんも暑いと文句言ってたので水をまいて少しは違うかも知れないと・・・・静かになりました(^_^;)
意外な家族・・・名前のとおり家族で作家さんとは珍しいですね~(@_@;)
それぞれ個性がでていいのかもしれないですね(✌'ω'✌)
お散歩も行きたくてもだいぶ遅い時間でないといけないです(>_<)
返信する
Unknown (かほりクラフト)
2016-07-06 11:40:06
こんにちは~

図書館は随分御無沙汰です~
子供と一緒に借りて返して借りて~
そのころが懐かしい~

今は、あまり読まなくなって~
好きな本は手元に置いておきたいし~

図書館もいろいろ工夫されてますね~☆
返信する
Unknown (せいパパ)
2016-07-06 10:35:20
家族で作家では
どんな会話をするのだろう
見てみたいな。
体調がよくないので
診察に来てます。
応援!
返信する
図書館 (かなこ)
2016-07-06 10:30:12
hirugaoさん今日は。
図書館のお抱え宣伝マンの様なこの頃ですね。
お役にっている方も・・・。

自動貸出機は無いですね。
カードでパソコン打ちなので自動でも狩野でしょうけど
やっぱりお話しながら借りたいです。
でないと主人としかお喋りしない日もあったりして・・寂しいです。
返信する
おはようございます (マーチャン)
2016-07-06 10:25:58
朝からきょうも蒸し暑くてまいります。
体調の管理にもうそれは困りました。
これもすべて歳のせいというヤツでしょう。
すずしいところ図書館でもまいりましょうか。
応援ポチ☆
返信する
いつも頑張っている (花ぐるま)
2016-07-06 09:28:33
お早うございます
この図書館はいつも頑張って皆さんをお迎えしている気がします
本当に職員の方々のちょっとした心遣いが伝わって来るようですね
「意外な家族」って面白そうですね
私も探してみたい気がしますが、最近はとても忙しくて本どころではありませんが~
返信する
Unknown (里山コウ)
2016-07-06 09:13:35
おはようございます。

この図書館、編集が良いのでいつも
感心ながら見させていただいていますが、
今回は意外な家族ですか。

親子とか3代作家という家系は面白いですね。
返信する
Unknown (つちや)
2016-07-06 08:44:24
お早うございます
図書館の利用カードも利用度がめっき減りました。
活字を読むのは新聞(2紙)くらいですね。
腰を据えて読むことがなくなりました。

手持ちの文庫本、斎藤茂太、日野原重明、五木寛之でも
読み返してみましょうか ・・・・。
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2016-07-06 08:29:24
家族で作家、すごいですね♪
いつも応援ありがとうございます。
☆2
返信する
図書館 (和三郎)
2016-07-06 08:12:13
近ごろは、他人の手垢がついたものが嫌で
電子レンジのようなもので殺菌して借りていく人が多いそうです

おそらく20年もしたら
図書館の書籍は電子化されて
タブレットのようなもので読むようになるんでしょうね
返信する
Unknown (もり)
2016-07-06 08:00:28
本を読む意欲が強いのは、心身ともに
充実しているからと聞いたことがあります。
図書館に足が向くのはとてもいいことですね。

切手を使った絵手紙教室はいつも楽しませて
もらってます。
~☆☆

返信する
Unknown (由乃)
2016-07-06 07:37:13
おはようございます
最近は本を読むことが無くなって
ちょっと本屋さん覗いてみたくなりました
やはり、人と人の触れ合いがいいですよね
なんでも機械化・・・寂しいですよね
返信する
 (mcnj)
2016-07-06 07:29:17
図書館も、自動化の時代なのですね。

長いこと、行っておりませんので、しりませんでした。
返信する
Unknown (山小屋)
2016-07-06 07:15:33
図書館に行けばまた違った発見があるようです。
そういえばもう何年も図書館に行っていません。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2016-07-06 07:09:52
おはようございます♪
親子や夫婦で作家・・・
たくさんいらっしゃるんですね。
今は何でも自動の時代・・・
ちょっと寂しく感じますね^^;
☆~
返信する
Unknown (ニノうめ)
2016-07-06 06:37:07
おはようございます

意外な家族・・・
ちょっと興味深いタイトルですねぇ。
読んでみたいような気にさせられます!

自動で貸し出しができる機械とは!初めて見ましたよ~(*゚д゚*)
スーパーではたまにセルフレジを設置している
お店もあることですし、時代はどんどん
デジタル化していきますね。
返信する
Unknown (ユーアイネットショップうちまる)
2016-07-06 06:28:29
タイトル読んだときには???
途中で意味が分かりましたが、
親子で読んでみると面白いかも。
返信する
Unknown (姫子)
2016-07-06 06:10:02
毎月 こちらの図書館は
頭が下がるほど 手を掛け
色んな視線からコーナーを作ったり
お勧め本や 子供達も興味を引く様に
レイアウトしたり素晴らしいですよね
数ある図書館の中で こちらの図書館は
大勢の方が利用されているのでしょうね
返信する

コメントを投稿