以前明石の漁港で漁船の絵を描いたことがありました。
船を描くことは意外と難しいものでした。
こうして写真に撮ることも何を撮っていいのかよくわからなかった。
ここだけを見ていると意外と小さな漁港だと思ったのですが・・・・
漁船に乗ったことがないからいろんなものが面白かった。
午後の漁港は静かなものでした。
船の写真ばかり撮っていても面白くなかったので路地を少し歩くと町並みが現れた。
そしてこんな案内板がありました。
何か懐かしいそれでいて気張ったものがない町並みが続いています。
観光客目当てのお土産物屋さんもなく今でもそこで生活をしているそんな町並みが
現れた。
静かな午後の港 この室津漁港周辺では牡蠣の直売所がたくさんある。
回りの山の緑を水面に写して
漁港に沿って建つ家もそんなに大きなものはなく室津の町並みは静かに息づいていました。
地図が書かれた看板があったのですが室津の形をわかってもらえたらと載せてみました。
コメント・投票ありがとうございます
にほんブログ村
方向音痴の私でも良く分かりますww
地図は苦手な私なんです。。。
頭の中で地図を浮かべても左右が
分からなくなる。。。。
いつも 主人に笑われています
☆☆
今日の仕事を終えて、明日に備えて休む漁船…
潮の香りも伝わってくるようです。
P☆
長井漁港で挑戦しましたが大変でした
良い雰囲気で撮れてますよ
明日は雨摸様なので今日も出掛けて来ます
ポチ(*^^*)
お早うございます
懐かしいです
とてもとても懐かしいです
室津へは二度行きました
一回目は新聞記事を見て
数年ぶりに二回目を
一回目の方が感動しましたが・・
私は漁港が大好きです
海の香り、磯の香り
そこで暮らしておられる人たちの生活
何もかもがとても愛しく思えます
今朝は嬉しくて嬉しくて
先ほどがら何度も何度もスクロールしながら
魅入っています
hirugaoさん大好きな室津
感謝感謝の2ポチです
のどかな漁港の様子が
写真から伝わってきました(*^。^*)
私は初めての土地に行ったらなるべくそこのスーパーや雑貨屋に行くようにしています。
その土地ならではのものを売っているのが面白いです。
ここくらいの船なら操船できる免許を持っています。
沖に出て釣りでもしたくなりました。
大好きですから食べたくなります。
こんな入り江の漁港風景は、
こうして見せて頂くと心が落ち着いて、
見られてなんとも言えない風情で、
現場に立ったらなおのことよかったでしょう。
室津は聞いたことありますが、
行ったことありませんでしたからよかった。
応援ポチ☆
漁港の様子、静寂なそれが
広がっている風景がありますね。
引き戸と花が見られる風景、
和の香りが漂うものがありそうです。
村とランキングに応援