以前明石の漁港で漁船の絵を描いたことがありました。
船を描くことは意外と難しいものでした。
こうして写真に撮ることも何を撮っていいのかよくわからなかった。
ここだけを見ていると意外と小さな漁港だと思ったのですが・・・・
漁船に乗ったことがないからいろんなものが面白かった。
午後の漁港は静かなものでした。
船の写真ばかり撮っていても面白くなかったので路地を少し歩くと町並みが現れた。
そしてこんな案内板がありました。
何か懐かしいそれでいて気張ったものがない町並みが続いています。
観光客目当てのお土産物屋さんもなく今でもそこで生活をしているそんな町並みが
現れた。
静かな午後の港 この室津漁港周辺では牡蠣の直売所がたくさんある。
回りの山の緑を水面に写して
漁港に沿って建つ家もそんなに大きなものはなく室津の町並みは静かに息づいていました。
地図が書かれた看板があったのですが室津の形をわかってもらえたらと載せてみました。
コメント・投票ありがとうございます
にほんブログ村
三浦半島の漁港しか知りませんが、こちらのほうが落ち着いている感じがします。
静かな漁港の風景です。
この静かな港町も漁に出るときは賑やかでしょうね。
また大漁で大漁旗を掲げての賑やかな寄港が見たいものです。
静かな漁港も一気に賑わうことでしょう。
たくさんの漁船、さて魚は何が獲れるのでしょう ・・・・。
静かな場所で、静かに漁船を見るのって
心身共に落ち着きそうだなぁと感じます。
どこか懐かしい印象を与える町並みが
心をあたたかくさせてくれますね^^
兵庫の港と聞くと、タコ漁?なんて想像しちゃいます(笑)
もう1回、明石焼きを食べておけばよかったな・・・。
応援☆☆
駅弁のために前夜から食事を控えてたんですよ~(笑)
素敵ですね。
まだ出先ですので、これにて♪。
ぽちぽち。
私は内陸生まれ育ちなので
海に憧れが強いです
お洒落なヨットハーバーなどとは違う
生活感漂う漁港もまた好きです
母のことが落ち着いたら久しぶりに
海の夜明け撮影に出かけてみたくなりました☆☆
阪南市も漁港があり、同じような雰囲気です。
大阪湾を挟んでお向かいさんですもんね。
なにか良さげな雰囲気で
こうゆうのも好きです^^
はい^^
案内板で地形がわかりました!!
こう言う所の食堂は美味しい魚が安く食べられそうですね
漁港と言うと、私は食べ物もですが、
まず、猫がいないかとチェックしてしまいます^^
猫ちゃんが似合いそうです。
いないとしても、ステキな雰囲気の漁港ですネ(=^v^=)
牡蠣の直売をやっています。
その場で焼きガキを食べられるので
私はそれが楽しみなんでうs(*^_^*)
応援ぽち
Marble Archさんは活発なようですね。
お友達との文京区チャリツアーには元気をもらいました。
~☆☆
>何か懐かしいそれでいて気張ったものがない町並みが続いています・・・
好い所を見つけられましたね。
観光地でもなく、それなのに何故か懐かしさが息づいている湊町。
そんな感じでしょうか。
私の好きな景色ばかり(*^^*)
神戸も漁港も、いい写真ですね。
ルーシーちゃんのお疲れ写真も可愛い~♪
お腹冷やしたいよね~わかりますよ~(^_-)-☆
たつの在住中お隣だったのでよく行っていました。
室津の中には歴史博物館や船宿のよなところ お菊伝説
弘法大師が見つけられて井戸 神社など見るところがいっぱいです。
途中のお魚屋さんのお料理が美味しかったですね。
思い出いっぱいの街です。
最近読んだ小説も姫路と室津が舞台になっていて面白かったです。
晴れ間が見えたので雨も上がるかな?
と思いましたが・・
どうでしょう~(^_^;)
室津漁港凄くわかりやすいです!
静かな感じで~全部の漁船が漁の出るときは賑やかなんでしょうね~
いですね~(´^_^`)
これから少しお出かけアンパンマンショー見にいってきますね!
漁が終わり寄港していた時なので・・しょうね。
室津の町並みは静かに息づいていました・・の画像が印象的でした・・いい感じの写真で気に入りましたわ・・。
いつも応援有難うございます。 ☆☆”
いいですね~~
船がたたずむ光景
好きです!こういう景色
水面に映る町並みも素敵です
沢山の漁船が、休んでいる午後の漁港、
山の緑をバックにとてもいい雰囲気です。
海のすぐ近くに歴史を感じさせる家が
並んだ漁村も雰囲気が有ります。
☆
こちらが室津漁港ですか^^
とってもいい雰囲気です。
私も漁港が大好きで、見掛けると
立ち寄ってみたくなります。
潮風を感じながらブラブラ・・・
気持ちいいですよね^^♪
応援☆☆
本陣の跡 海の香
行って見たい 湊です。
小生のPCの調子が悪い中、お越し頂き有り難うございました。
GWも中盤に入り楽しくお忙しい日をお過ごしの事と思います!
名前は聞いた事が有りますが、我が町の漁港と同じで牡蠣が有名なのですね。
昨今天気が急変する中、体調管理を十分して残りのGWを過ごしましょ~ネ
★「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に⇒応援のポッチ!
!(^^)!何時ものご覧になった感想などを頂くのを楽しみにしています。バイ・バ~ィ!!
漁港の様子、静寂なそれが
広がっている風景がありますね。
引き戸と花が見られる風景、
和の香りが漂うものがありそうです。
村とランキングに応援
大好きですから食べたくなります。
こんな入り江の漁港風景は、
こうして見せて頂くと心が落ち着いて、
見られてなんとも言えない風情で、
現場に立ったらなおのことよかったでしょう。
室津は聞いたことありますが、
行ったことありませんでしたからよかった。
応援ポチ☆
ここくらいの船なら操船できる免許を持っています。
沖に出て釣りでもしたくなりました。
私は初めての土地に行ったらなるべくそこのスーパーや雑貨屋に行くようにしています。
その土地ならではのものを売っているのが面白いです。
のどかな漁港の様子が
写真から伝わってきました(*^。^*)
お早うございます
懐かしいです
とてもとても懐かしいです
室津へは二度行きました
一回目は新聞記事を見て
数年ぶりに二回目を
一回目の方が感動しましたが・・
私は漁港が大好きです
海の香り、磯の香り
そこで暮らしておられる人たちの生活
何もかもがとても愛しく思えます
今朝は嬉しくて嬉しくて
先ほどがら何度も何度もスクロールしながら
魅入っています
hirugaoさん大好きな室津
感謝感謝の2ポチです
長井漁港で挑戦しましたが大変でした
良い雰囲気で撮れてますよ
明日は雨摸様なので今日も出掛けて来ます
ポチ(*^^*)
今日の仕事を終えて、明日に備えて休む漁船…
潮の香りも伝わってくるようです。
P☆
☆☆
方向音痴の私でも良く分かりますww
地図は苦手な私なんです。。。
頭の中で地図を浮かべても左右が
分からなくなる。。。。
いつも 主人に笑われています