時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

今も残る江戸時代の宿場町   (兵庫県篠山市福住 2  )

2012-11-25 00:10:14 | 町並み散歩

      

       これだけ見事に残っているところも多くないだろう

        そして今でも住んでいるお宅が多い

      

      

      あちこちの路地がまた味わいがあり必ず綺麗な水が流れていた。

 

      

       妻入り住宅の美しさ

 

     

       このあたりは住んでいないかもしれないけれど

     

      こんな懐かしくなるような家も残されており

     

      

 

     

     生活が見られ今はまだゆったりした時間が流れている

 

     

      福住の宝物と題してのプリントを見るとこの切妻農家の建物や田園風景について書かれていて

      このマップを見ながら散策しました。

      Trattoria al Ragu (トラットリア アル ラグー)というイタリアンのお店でこの5月からの開店

     

      この町がこの先どのようになって行くのかまた楽しみなひとつです。

           昨日の投稿で一眼レフのカメラの事ですが2時間ほどお借りしただけですぐお返ししました。

       ですから明日からの写真は相変わらずの「ルミコちゃんのコンデジです。

      

                   日記@BlogRanking このバナーをクリックして出てきた投票をもう一度押してくださいね


その時代の時間を刻んで (兵庫県篠山市福住  1  )

2012-11-24 00:09:44 | 町並み散歩

        

 

                兵庫県篠山市福住(ふくすみ)は今年国の「重要伝統的建造物保存地区」に選定されました。

               そのことを新聞で知った方が教えてくださいました。

               今もその風情を楽しめる江戸時代の宿場町です。

 

         ここ 「さんばやひぐち」はその名通り昔産婆さんをしていたお宅です。

          今は観光案内みたいになっていますしお手洗いも借りれました。

 

 

 

          

 

        妻入りの大きな白壁に灯りとりの小さな窓があり、この玄関はまるで時代劇そのもの。

               ここが月に2回の土曜日に開いているだけであとはイタリアンレストランくらい。

 

 

 

     

 

      この家の中に入れてもらい中2階まで上がってみました。

 

 

 

     

 

      後でしっかり見てみると昔のお店の業種が書かれていました。

 

 

 

     

 

       このもなかなか味があり

 

    

 

      カメラ片手に路地も歩くとこんなにいい風景が見られた。

 

 

 

    

 

      ここも・・・・

 

    

 

     昭和の頃の家だろうか?アニメの「トトロ」に出てきそうな可愛い家があり

 

 

 

    

 

      あの赤い車さえなかったら時代劇にでも出てきそうなそんな雰囲気のある

         街道筋だった。

         まだ観光化されていないこの宿場町を見ることが出来て良かった。

 

     

 

     この大きな木は「安田の大杉」と言われ県指定の天然記念物とされている。

         その時代の人たちが日陰として親しんだ所かも知れないしそのころを見続けていたのかもしれない。

 

                              700年~800年という長い年月を。

          実はこの日初めて一眼で写してみましたがどの写真かわからなくなりました。

      重いですね~    でもかっこいいですね!

    

                  日記@BlogRanking  投票よろしくお願いします  


 マリオと庭で・・・・

2012-11-23 00:18:26 | マリオの散歩道

    

     マリオはボーダーコリーの♂で7才になりました。

     この頃そうちゃんにおやつをもらうので少し太ったような気がします。

 

     

      この金木犀の木にリードをかけて私は家に入れるお花の準備をしていました。

      力の強いマリオの事お散歩がだんだんしんどくなりました。

 

    

       他のブロ友さんちのワンコちゃんの記念撮影におやつをあげているようなので今朝はジャーキー

       をやって写真を撮りました。

        だからこのペロりの表情です、凄い舌ですね気持ち悪い~

        この後家にれるべき花の写真を撮ってみました。

           

 

      

      今年はだいぶ元気なウンベラータ

 

      

      八重咲きのベコニアは今年はかなり皆にお嫁入りしました。

 

      

            花ともさんに貰ったオリズルランは見事になったので早めに家に入れておきましょう。

            入れる花はまだあるのだけれど植木鉢を変えてあげたいので・・・・・

                      

                日記@BlogRanking このマークをクリックして出てきた投票を押してくださいね

 


紅葉の三重塔   (神戸市北区  ・石峯寺  2 )

2012-11-22 00:10:24 | 神社仏閣

    

 

    淡河の里山のついでにあの雨にあった日の石峯寺(しゃくぶじ)の三重塔と紅葉を見てみたく行ってきました。

       さすがに紅葉で有名な古寺、今日はカメラマンの方がかなり来ていました。

 

    この写真はごく年配の方がずーと撮っていたので少しアングルを真似してみました。

 

     

 

       この白壁の土蔵に映る影も

 

 

 

        

 

     

 

      このような影になる紅葉が味わい深くて好きです

 

 

 

     

 

      まだ紅葉はこれからなのかいろんな色が楽しめました

 

 

 

    

 

     散り紅葉も丁度いい感じで

 

 

 

     

 

       ふんわりと散り敷いていました

 

 

      

 

       このような三重塔です  

       左側には小さな祠に仏様が祭られていました

 

                       紅葉は言葉もないほど美しかった

                       赤黄色の彩の中に心も浸った日でした

                                          珍しく紅葉の写真が続きました・・・・よろしくお願いしますね

    

                                       日記@BlogRanking  このバナーをクリックして出てきた投票を押してくださいね 


紅葉の三重塔    (神戸市北区・石峯寺 1 )

2012-11-21 00:10:52 | 神社仏閣

     

 

     9月6日の投稿で百日紅の花にゲリラ雨、雨脚まで見られたあの日から

         この紅葉の時期に来ることが出来てうれしかった

 

           薬師堂のモミジはあまり綺麗ではなく  石峯寺(しゃくぶじ)と読みます

 

 

 

     

     此処のあたりは近畿自然歩道でハイキングコースになっています

 

 

     

 

       本堂もわりと静かに

 

     

       敷きもみじの美しさはことのほか・・・・

 

 

     

 

      三重塔の周りのモミジがもう日に照らされて美しい

 

 

 

     

 

      ここは参道からの階段で山門はかなり歩かなけれここまでば来られない

 

 

 

     

 

      縦で三重塔を写してみました

      西日に照らされて童謡のように     「秋の夕日に照る山もみじ~♪  」 その通りだった。

 

           空の青さもうれしい日だった



  

                   日記@BlogRanking 投票よろしくお願いします