時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

  里山を歩いて   (神戸市北区北僧尾)

2013-02-23 00:10:30 | 里山歩き

        

        昨日の続きなのですがあまりに綺麗な萱ぶきの民家が多くてもう1日掲載してみました。

        冬にしては風もなく青空の綺麗な日でした。

        昔は味わいのある棚田が多いところでしたが機械が入れるように整理されたようです。

        

           曲がりくねった道の奥に茅葺きの家が・・・・

        

       車を止めてこの日はかなり歩きました。

       この建物が見えたのでかなり登りで歩きました。

 

        

         ここはかなり奥まで入り込んだところでした。

 

        

        納屋でしょうか、色々綺麗に積まれていました。

 

        

         池があって何やら面白い花のあとがみられました。

         なかなかのお宅です。

                このお花はウバユリでその種だと山小屋さんから教えていただきました。

          ありがとうございました。

 

        

         立派なお宅でした。

         ここのお宅も庭にはいろんな花木が植えられているのでこれからの季節

         とても楽しめそうでした。

         まだ歩けばいろんなところがみられたのですがさすが少し疲れました。

         だんだん雲が多くなり青空が見られなくなってきました。

        

                                        日記@BlogRanking

                                      投票よろしくお願いします


里山を歩いて   (神戸北区   北僧尾)

2013-02-22 00:16:50 | 里山歩き

      

      神戸市北区の農村舞台のある北僧尾にはまだまだ茅葺きの姿のいいお宅が沢山ある。

      このお宅もかなり遠くからですが撮ってみました。

      横に新しい家もありますがこの茅葺きの家には住んでいるような気配はありませんでした。

 

       

       遠くから見るとこんな雰囲気のところにありました。

       田起こしはまだで(2月のはじめ)だったのでひこばえの色ががアクセントになっていた。

 

       

        お天気のいい日で青空が美しく冬枯れの里山が楽しめました。

          

              小さな祠なのに立派な鳥居・・・・

 

       

       道の上からこんな立派な屋根が見えたので下に降りて行ってみました。

 

                    

              とても美しい茅葺きの家でした。

        そして素敵に住んでおられましたし春になったらどんなにお庭の花が咲くだろうかと

        とても楽しみな庭でした。

        手入れの生き届いた田畑もう少ししたら田起こしが始まり周りの色が変わってくる。

        そうして春になって周りが緑に被われる頃また来てみたいな。

        魅力いっぱいな里山風景でした。

                                        日記@BlogRanking

                                      このバナーをクリックして出てきたバナーを

                                       もう一度クリックしてくださいね。

 

              


久しぶりのキルトカフェ

2013-02-21 00:05:44 | キルト・カフェ

       

          毎月1,2回していたキルトの会をお昼をしたりお茶したりでとうとうキルトカフェという名前にしていましたが

       hirugaoがあまり忙しくしていたので開けませんでした。

       そのうちの一人からどうしてもこの帯のお雛さんをつくってプレゼントしたいということで来てもらいました。

        病気の方へのお見舞いをかねてのプレゼントにしたいということでその方の優しさが感じられました。

   

       

        古い帯から作ったお雛様で下にひいてある赤い布も半幅帯を使ってあります。

        こちらは去年作ったものです。

       

        お昼は友達がちらしずしを買ってきてくれたのでおつゆをhirugaoが作りました。

        

       

         おやつはお土産に頂いたお菓子とヨーグルトです。

        手も動きましたがお口の方も良く動いて今日は2組作ることができました。

       

       

       この日の朝は少し雪が積もり心配しましたがすぐにとけてカフェは無事閉店になりました。

       今月はもう一度来てもらうことになっています。

       私にとってもいい気晴らしになりました。

       それにしても今年の雪の降る多ささに閉口しました。

 

       早く暖かくなってほしいですね

 

                                             日記@BlogRanking 

                        ランキングに参加しています。投票よろしくお願いします

                                    


山里料理   天神山 仁木家   (三田市)

2013-02-20 00:10:10 | 里山歩き

    山里料理 ―  。

     懐かしい山の山菜を中心に、

     十割手打ち蕎麦や、

     目にも楽しい季節の料理を

     山里料理と名づけました。 (仁木家さんのパンフレットより)

 

 

     

     どうしたものかイタリアンの仁木家へ行った時に頂いてきたパンフレットの

      写真がとても素敵でお店がどこにあるのか行ってきました。(残念ながらお食事はしていません)

      この山里というのが三田の天満神社の下にあって場所が何とも楽しめるところでした。

 

      

      

       仁木家のお店はは3軒あってここは和食のお店、単なる和ではないところが良いな。

        ここはやはり予約のいるお店なので今度はまた予約しておいて来ましょう~

 

      

      天神山というのはこの天満神社のある山のことだろうか。

 

      

      かなり急な勾配で前の階段を行かずに左に大まわりして

 

      

       神社にお参り・・・・

 

      

       この山裾を利用して野草を植えてあるようです。

 

       仁木家だより ではセリバオウレンの花が咲いたという

 

       

         旬の景色と旬の料理 ―。

         澄んだ空気と小鳥のさえずり。

         採れたて野菜や旬の山菜。

         山里の四季折々を、

         目で味わい、 味覚で味わってください。(この言葉もパンフレットより)

 

               お料理はただ美味しいものをマッチした器や素敵な建物だけでなく

               こうした考え方がとても好きになって仁木家通いをしそうです。

               これからいろんな野草が咲いて来てすぐ下にある畑では野菜が育てられ

               いよいよ春を感じながら・・・・お食事をしたくなりました。

      

               

                 日記@BlogRanking  

                       このマークを押して出てきたバナーをもう一度押してくださいね


Aの家のCOOPさんの雛飾り

2013-02-19 00:05:50 | 手芸

     

    「 飾り付けたからまた見てね~」 と友人からの電話

    

 

     

     下のテーブルにはそれぞれ小さな雛が飾られていた。

     そうだね!   お雛様もう飾ってあげなくては・・・・

 

     

      釣り雛のようでこれも場所を取らずいいもの・・・・

 

    

    

     どれも手作りの可愛いもの

 

     

     

      頑張るわね、   本当に頭が下がります。

      写真を取っていたら「可愛いね~ こんな小さいのがいいわね」

 

      

      布に張り付けたのも意外性があっていいものね~

 

      

        hirugaoはこれがお気に入り。

        というのは菜の花がとてもいい・・・まだそのあたりでは見かけないのでこの黄色は

        うれしい限りです。

        COOP 委員の皆さん御苦労さま、いつも楽しませてもらっています。

        可愛い春をありがとう~~

                           この日はキャノンのコンデジをバック入れていました。

               コンデジ*ルミコちゃんは5年保証の修理で無料でしたラッキーです。

                                                                    

                         日記@BlogRanking  このバナーを押すと投票マークが出ますのでもう一度押してくださいね