富士と女優

美しいものを見て感性を潤いたいな。

今晩の出来事

2008-07-12 21:34:57 | Weblog
あれっ。月が出てるなとカメラを向けたら
花火があがったのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週から初夜勤だ。

2008-07-12 19:09:38 | Weblog
来週から夜勤に交代。
若い頃は夜型だったので大丈夫だと思っているが…。
今の体力では、ハテ?
でも、会社に入って平日の休みがなかったのでこれで昼間動けるなと。
前にテレビでやっていたけど土、日に役場や銀行窓口が開いてればと
タレントさんの意見に同感したくらい不便であったので。

さて、今日も富士山は朝方姿を現したが今は又、雲の向こう。
天気は良いのにな…暑かったょ今日は。

7月7日朝の富士

  富士山検定
    なるほど知識(気象編)

     雪代(ゆきしろ)
     一般に雪崩(なだれ)の名で知られている現象を、富士山一帯では
     「雪代」と呼ぶ。主に3月中旬から4月にかけての春先に多く発生
     する。この雪代は氷雪の塊というだけではなく、土砂、岩石、倒木、
     多量の雪解け水などを含むという特徴を持つ。
     降雪が降雨に変わったり、春一番が吹きつけるなど、急激な温度
     上昇が発生源となり、「底雪崩」とも呼ばれる。
     雪代に含まれる土砂は、流下と共に摩擦熱をおび、融解速度を速め
     て流動性を増す。破壊力はいちじるしく、山麓の人家や田畑を一瞬
     にして押し流したという記録もある。
     もっとも古い被災記録は山梨県富士河口湖町にある妙法寺の住職が
     記した、1545(天文14)年2月11日のもの、大規模なもの
     では、1961(昭和36)年4月5日に山梨県富士吉田市で発生
     した、人家118戸が浸水という被害がある。
     静岡県駿東郡小山町には「富士山グランドキャニオン」と呼ばれる
     岸壁がある。これは富士山の雪代によって山肌が削り取られたもの
     である。

             
   〔富士山検定公式テキスト〕富士山検定協会著から


   ………………………………………………………………………………

   麻)穴ねのね 大映ドラマ(2002/5/16)
     北野チャンネル 吐いてけ!辛口屋台 大映ドラマ(2002/2/9)
     大映テレビドラマ同窓会(2005/1/28)
     ファミ探(初の女性ゲストとして)(2007)
   
               
                      保存完了

     

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする