四季を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」=インテリア和雑貨=

日本の季節・歳時記がテーマ。
ちりめん、古布などの和布で『おうちで楽しむインテリア和雑貨』を製作・販売しています。

伊佐のひなまつり 鹿児島県伊佐市

2013-03-04 16:25:22 | イベント
今日は鹿児島県伊佐市までお出かけ。

伊佐のひなまつり 「福かざり」を見に行ってきましたよ。



商店街のお店 それぞれが思考をこらして飾りつけしてます。
酒屋さんの奥さんに聞いたところ、今年で3回目だそうです。
みなさん思い思いに作っていて、同じような飾りを作っているのに
布の感じや色・柄でこんなに雰囲気が変わるんだなぁ~って思いました。
下の画像は私の好みでUPしてみましたよ。




 

 

 



古いぶらぶらマップはこちらから

メインは伊佐商工会の近くの商店街ですが、他にも個人の御宅、菱刈商店街、針持地区でも飾られています。
会場でマップが配られ スタンプラリーもしてよ。


スタンプが5つたまったらメイン会場で抽選が出来ます。
残念賞のあめ3つでした。

3/10の午後4時まで開催しているそうなのでお時間あるかたは足を運んでみては。

**********************************************************************************************************************************


ご覧いただきありがとうございます

季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」はH25.8月より


アメブロにお引っ越しいたしました。


よろしかったら、下記のページへもお越しください。



季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」



アメブロhttp://ameblo.jp/hisame-ko/



facebookページ
http://www.facebook.com/shikinotanoshimi



初午祭が行われました 鹿児島県霧島市隼人町

2013-03-04 15:54:50 | イベント
こんにちは。季節を彩る和のインテリア飾りを作っている ひさみーこです。
昨日は3/3 ひな祭りでしたが、何かお祝いをしましたか?
我が家は残念ながら ひな祭りのお祝いは出来ませんでした。
というのも 主人の実家のすぐ近くに鹿児島神宮という神宮があり
昨日はちょうど初午祭の日だったので前日からお手伝いに行っていたんです。

鹿児島神宮の初午祭は鹿児島に春の訪れを告げる行事で、
五穀豊穣や家内安全を願い460年以上前から行われています。
旧暦の1/18頃に当たる日に行うので毎年開催日が違うのですが
今年はひな祭りと重なってしまいました。


馬やポニーに華やかな飾りを施し、馬もステップを踏んで踊ります。


昨年はお天気が悪くて人でもまばらでしたが
今年は午後から晴れてお客さんも多かったようです。

国分へ来て14年経ちますが、年々お祭り参加する人も少なくなり
露店の数も減ってきているようです。
最近伝統の素晴らしさを実感する機会が幾度もありました。
新しい事を始めてそれが根付き伝統になるまではかなりの労力と時間が必要です。
伝統を残し、続けていくこと伝えていくことも大変な事ですが、
是非いい伝統は次の世代にも受け継いでほしいなと思います。

私の故郷にはこんな素敵な祭りがあるんだよって言い続けたいですねぇ。


**********************************************************************************************************************************


ご覧いただきありがとうございます

季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」はH25.8月より


アメブロにお引っ越しいたしました。


よろしかったら、下記のページへもお越しください。



季節を彩る和の布飾り「四季の楽しみ」



アメブロhttp://ameblo.jp/hisame-ko/



facebookページ
http://www.facebook.com/shikinotanoshimi