久しぶりのブログ更新ですが実はまだ排卵してません

これも先月注射したピシバニールの影響でしょうか

生理も3日遅れでやってきたし、いつも周期がほぼ正確な私ですが今周期は
まったくもってお手上げ状態です

今日までの基礎体温の記録が
周期8日目 36.36度
9日目 36.31度
10日目 36.11度
11日目 35.91度
12日目 36.35度
13日目 36.37度
そこでずーっとモヤモヤしていても仕方がないので、今週はそれぞれの担当・専門医師に
疑問を解消しに行くことにしました

まず月曜日にプロラクチン負荷検査の結果を聞きに大学病院へ
今までに4回検査を行ったので全部の検査結果を記載します
検査月 負荷前 30分後
H19.7 10.8 165.2
H19.9 18.0 170.4
ここからはテルロン半錠処方後
H19.10 22.0 115.8
H20.6 16.4 58.6
この検査結果に大学病院の先生は
『薬がちゃんと効いてますね。このままで大丈夫ですよ』
とおっしゃいましたが
私的にはまだ少し数値が高い気もするんですが、今度青木先生に聞いてみなくっちゃ

その後せっかくなので、まだ周期10日目でしたが卵胞チェックをしてもらいました。
前の周期は9日目で17mmだったのですが今日は12mmとの事

やっぱり今周期はいつもとはあきらかに違うぞ

ただ嬉しかった事も・・・
この日かかった費用がなんと ¥210
前回も超音波代金取られてなかったのですが、超音波のレセプト点数は通常530点で
1点¥10なので3割負担で¥1590なハズなのになんでだろう

今月だけで2回分タダなのは嬉しいけど後でまとめて請求されるのも困るし複雑な気分です

あと気になっていた甲状腺ですが、大学病院は先生がコロコロ変わり信頼関係を築きづらいので
ネットで甲状腺疾患に強そうな内科のクリニックを探してそこに行ってきました。
その先生は私が通っている大学病院から独立して開業された先生で、こちらの話しをよく聞いてくれ
第一印象はすごく良かったです。 不育症の治療をしている事など一通りお話しした後採血をしました。
来週検査結果が出てその時に甲状腺の超音波検査もするそうです。
血液検査・尿検査にかかった費用 ¥4240
排卵日の話しに戻りますが、私は排卵検査薬を過去4~5周期使用したのですが
いつも数日早く陽性反応が出てしまうみたいで基礎体温表とも明らかにズレていました

特に今周期は訳がわからない状態なのでお金はかかりますが
約2年前に一通り不妊症検査をした事がある、この辺りではちょっと有名な
不妊のクリニックで昨日また卵胞チェックをしてもらいました。
そこの先生はお医者様というより学者って感じの先生でこちらから質問しないと
言葉もほとんど発しません

でもその先生は私の住んでいる辺りでは「顕微授精」第一人者でクリニックはいつも混んでます。
私は昨日はただタイミングを診ていただくだけでしたが、今回ここに来たのには別の理由もあって
もう解禁してから半年以上妊娠しないので、月曜日大学病院の先生に
「年齢的にも時間がないのにまだタイミングだけで大丈夫ですか?」
と聞いてみたら
『しばらくこのままで様子をみましょう』 とのんきな返事

妊娠しないことには、青木先生にかかっている意味がありません

そこで久しぶりに不妊のクリニックに行くことにしました。
昨日の時点での卵胞の大きさはまだ15mmで
『まだ早いからあさってまた来るように』との事。
卵胞チェックにかかった費用 ¥2410 (保険適用)
旦那さんにその事を言ったら
『お金もかかる事だし金曜土曜の2日間でいいんじゃないの?』って言うけど
タイミングをはずしちゃったら今までの事が全て水の泡になっちゃうから、どうせ時間もあることだし
明日また卵胞チェックしてもらおうと思ってます。
