daiozen (大王膳)

強くあらねばなりませぬ… 護るためにはどうしても!

釈迦の信仰

2007年12月13日 | 詩心
【厩戸の王子・聖徳太子が「17条憲法」に採りいれた仏教の教えとは?】


釈迦は釈迦国の王子として生まれ、国王になったようです。
国王時代にも、釈迦は徳政を布いて民衆を救おうとしたと思われる。
だが、権威・権力や政治だけで民衆の苦悩は救えないと知ったのです。
結婚した釈迦は世継ぎを育て、国王の地位を退いて修行僧になった。
僧の修行は難行苦行が当然のごとく行われていた時代・場所でした。
釈迦は断食の修行を中止し・施しを受けた時に悟りを啓いたらしい。

食べ物を他の人からの施しで得た記憶は国王にはないと思われる。
今、通りかかった庶民の一人から食の施しを受けた修行僧・釈迦。
生きるために必要な食べ物を他者の篤い志とともに受けたのでした。
美食家が断食道場で食を断つのも健康的には意義あることだと思う。
仏法で説く「少欲知足」にはもっと深い意味が有るのかも知れません、
只、断食の心は生きるために最小限の食べ物で済ます事だと思われる。

ともあれ、釈迦は命の糧を庶民から得た所で悟りを啓いたのでしょう。
釈迦の仏教は「人は如何に生きたら幸せなのか」の教えのようです。
すなわち、人を幸せにするのが仏教の心・釈迦の教えだと言えよう。
釈迦自身も生身の人間であり、庶民も貴族も王も同じ人間なのです。
人は人の中で生活しながら・悟りを啓き・幸せになっていくのでしょう。
即ち、道理に則った普通の人の暮しの中に幸せの鍵もあるのです。

私には、そういった事が釈迦の信仰の本質であると思えるのです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。