有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part12-
毎週土曜日は【援農の日】。私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するため...
有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part11-熱中症に気をつけましょう!(泣)
毎週土曜日は【援農の日】。私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するため...
たばこの吸い殻、空き缶、弁当の容器などのゴミ
私は極力移動は自転車または徒歩にしております。そのような中、最近見かける風景に、道路端...
![梅雨の晴れ間に神社巡り♪](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/38/1ba701c59497a8cf5da480f400d56a4f.jpg)
梅雨の晴れ間に神社巡り♪
コロナ禍でなかなか外出できないですね。少しでもホッとひと息していただけましたら幸いです...
川越は住みやすいまちですね
私は川越に住み始めて3年になります。川越は住みやすいまちだなぁ、と改めて思います。いま...
![梅雨の晴れ間に除草剤散布](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/50/2e7617117b26dfc15ad991b26fc0830b.jpg)
梅雨の晴れ間に除草剤散布
※画像はサンプルです。管理人さんではありません、、、今日は久しぶりに梅雨の晴れ間がのぞき...
有機農業の本に書いてあったこと
本の抜粋で恐縮です。前回は冒頭の部分をご紹介しました(冒頭部分を再掲します)。冒頭部分...
親子経営と事業継承
じつは私の娘も建築士を目指しています。将来的に一緒に仕事ができたらうれしく思います。反...
有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part10-
毎週土曜日は【援農の日】。私が援農させていただく理由は、安心安全な食べ物を確保するための知識を得ること、安心安全な食べ物をつくる人たちとの人脈をつくることです。食糧自給自足の家、エ...
有機野菜をつくっている農家さんのお話し-part9-
木金土で大根4000㎏の出荷の追加注文を受け、急きょお手伝いに。そのような中、今日は有機農...