マラウイの主食シマは、いったん作ったら冷める前に食べきってしまうというのが原則です。
そんな理由もあってなのか、マラウイアンの家庭にはたいがいフードウォーマーと呼ばれる入れ物が。
ウォーマーといっても加熱機能はなく、要するに魔法瓶のお鍋型バージョンなんですがね。
そんなフードウォーマーを、帰国2ヶ月をきったこのタイミングで購入してしまいました。
はい、こちら↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/c6cd3108366233f86808238930ab2603.jpg)
着任早々に病院でみていた患者さんといまだに交流があり、彼女の家に遊びにいったりもしてたのですが、その彼女がなんと入院しているとのこと(しかも2回目)。
前々から「私はマカロニが好きだから、いつか作ってね」といわれてたのを思い出し、マカロニ持参で見舞いにいくことに。。
しかし輸送中に冷めるな、、、と思って、結局コイツ↑を買うことにしたのでした。
お見舞いは無事に終わって、マカロニも喜んで食べてもらえました。
そして、実はこのフードウォーマー購入が大当たり!!
最近すっかりマラウイアンと化して、シマクッキングの腕をめきめき上げているのですが(←なんせ安い)シマは作ったが最後、熱いうちに食べないとおいしくないのでいつもワタワタしてたのです。
それが、コイツ↑の登場で余裕ができるようになりました。
スバラシイ。
日本ではシャトルシェフのお鍋を使っていて、ブルキナでもサーモスの水筒を愛用。
魔法瓶系のアイテムはもともと結構使い込んでいたけど、ここでもまたキタ!って感じです。
日本では気軽に電子レンジ使うけど、こんなアナログアイテムももっと見直してもいいのかもしれません。
そんな理由もあってなのか、マラウイアンの家庭にはたいがいフードウォーマーと呼ばれる入れ物が。
ウォーマーといっても加熱機能はなく、要するに魔法瓶のお鍋型バージョンなんですがね。
そんなフードウォーマーを、帰国2ヶ月をきったこのタイミングで購入してしまいました。
はい、こちら↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/c6cd3108366233f86808238930ab2603.jpg)
着任早々に病院でみていた患者さんといまだに交流があり、彼女の家に遊びにいったりもしてたのですが、その彼女がなんと入院しているとのこと(しかも2回目)。
前々から「私はマカロニが好きだから、いつか作ってね」といわれてたのを思い出し、マカロニ持参で見舞いにいくことに。。
しかし輸送中に冷めるな、、、と思って、結局コイツ↑を買うことにしたのでした。
お見舞いは無事に終わって、マカロニも喜んで食べてもらえました。
そして、実はこのフードウォーマー購入が大当たり!!
最近すっかりマラウイアンと化して、シマクッキングの腕をめきめき上げているのですが(←なんせ安い)シマは作ったが最後、熱いうちに食べないとおいしくないのでいつもワタワタしてたのです。
それが、コイツ↑の登場で余裕ができるようになりました。
スバラシイ。
日本ではシャトルシェフのお鍋を使っていて、ブルキナでもサーモスの水筒を愛用。
魔法瓶系のアイテムはもともと結構使い込んでいたけど、ここでもまたキタ!って感じです。
日本では気軽に電子レンジ使うけど、こんなアナログアイテムももっと見直してもいいのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます