歴史をみていくと、「なぜあのとき、あれをしなかったのだろう」という史実に巡り合うことがございます。いくつかの事例を挙げます。
1.水戸黄門が大日本史を編纂しなければ、徳川慶喜は朝廷(薩長軍)と一戦をまじえ勝ったはず。
2.上杉謙信が大酒をあおらなければ、信長を倒せたかもしれない。⇒織田討伐直前に脳卒中で死去
3.まだありますが、止めておきます
言ったってしょうがない。しかし、残念。
過去をふり返って、何が良く、何が悪かったかを分析し、備える。あたりまえのこと。
しかし、上記の1番・2番について、当時者である徳川慶喜と上杉謙信は自らをどうふり返ればよかったのだろうか。
水戸藩出身の徳川慶喜は、水戸の尊王思想を棄てればよかった。過去にも朝廷軍と戦った武将はいる。鎌倉の執権・北条義時や室町幕府初代将軍・足利尊氏。むろん、解釈の違いはあるだろうけれど。
お酒の好きな謙信については、侍従や主治医がいたと思います。
残念は、残念のままでいいのか。過去の歴史は仕方がないとしても。今いる自分たちは。
そう言う意味で、今の自分たちに「if」は重要ですが、本当に難しい。
自分ひとりで「if」を考えると、自分に都合のよい「if」ばかりが出てくる。
みんなで「if」を考え、優先順位をみてリスク軽減することが必要なのではないかと。
これ、ありきたりです。解にはならないですね。
1.水戸黄門が大日本史を編纂しなければ、徳川慶喜は朝廷(薩長軍)と一戦をまじえ勝ったはず。
2.上杉謙信が大酒をあおらなければ、信長を倒せたかもしれない。⇒織田討伐直前に脳卒中で死去
3.まだありますが、止めておきます
言ったってしょうがない。しかし、残念。
過去をふり返って、何が良く、何が悪かったかを分析し、備える。あたりまえのこと。
しかし、上記の1番・2番について、当時者である徳川慶喜と上杉謙信は自らをどうふり返ればよかったのだろうか。
水戸藩出身の徳川慶喜は、水戸の尊王思想を棄てればよかった。過去にも朝廷軍と戦った武将はいる。鎌倉の執権・北条義時や室町幕府初代将軍・足利尊氏。むろん、解釈の違いはあるだろうけれど。
お酒の好きな謙信については、侍従や主治医がいたと思います。
残念は、残念のままでいいのか。過去の歴史は仕方がないとしても。今いる自分たちは。
そう言う意味で、今の自分たちに「if」は重要ですが、本当に難しい。
自分ひとりで「if」を考えると、自分に都合のよい「if」ばかりが出てくる。
みんなで「if」を考え、優先順位をみてリスク軽減することが必要なのではないかと。
これ、ありきたりです。解にはならないですね。