2017年10月3日(火)恒例の和束・茶源郷まつりを一ヶ月後にひかえ、茶畑ツアーのコース下見を行いました。
雨上がりで霧が立ちこめる幻想的な山道を登り、鷲峰山・金胎寺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/93683bb0e54a5aac1ae31972d96578ee.jpg)
先月の護摩供養に備えて整備されたのか、アクセス道路は砂利がきれいに敷かれ快適に登ることが出来ました。
幾つかの建物も改装や清掃され、すがすがしい雰囲気に包まれていました。
あいにくと濃霧のため、頂上(空鉢の峰)からの眺望は確認出来ませんでしたが、晴れた日の眺望を想像しながら
鷲峰山・金胎寺を後にして「満喫コース」の下見に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/69/c346bcec61fe4083917b4cbfee7b4bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/a1e49ff2be59990a44371994b102e3ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/b421af69d1eb6bc617d423100680c0a2.jpg)
このコースの魅力は、茶畑の畝が雲海の様に広がる雄大な景観で、皆さんの感動が聞こえてくる様でした。
本日の下見では訪れませんでしたが、定番の「原山・円形茶園」も魅力一杯で、皆さんをお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/9aa8c9a37e3a9062767ae6840df911dc.jpg)
昨年新設して大好評だった「茶畑&茶工場訪問」、今年はビデオを使って、工場が動いている様子もご紹介します。
ぜひ、ネットから茶畑ツアーに事前予約をしていただき、ご来訪下さるのをお待ちしております。
雨上がりで霧が立ちこめる幻想的な山道を登り、鷲峰山・金胎寺に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/93683bb0e54a5aac1ae31972d96578ee.jpg)
先月の護摩供養に備えて整備されたのか、アクセス道路は砂利がきれいに敷かれ快適に登ることが出来ました。
幾つかの建物も改装や清掃され、すがすがしい雰囲気に包まれていました。
あいにくと濃霧のため、頂上(空鉢の峰)からの眺望は確認出来ませんでしたが、晴れた日の眺望を想像しながら
鷲峰山・金胎寺を後にして「満喫コース」の下見に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/69/c346bcec61fe4083917b4cbfee7b4bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/a1e49ff2be59990a44371994b102e3ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/12/b421af69d1eb6bc617d423100680c0a2.jpg)
このコースの魅力は、茶畑の畝が雲海の様に広がる雄大な景観で、皆さんの感動が聞こえてくる様でした。
本日の下見では訪れませんでしたが、定番の「原山・円形茶園」も魅力一杯で、皆さんをお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/60/9aa8c9a37e3a9062767ae6840df911dc.jpg)
昨年新設して大好評だった「茶畑&茶工場訪問」、今年はビデオを使って、工場が動いている様子もご紹介します。
ぜひ、ネットから茶畑ツアーに事前予約をしていただき、ご来訪下さるのをお待ちしております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます