今日は河合町歩こう会の方69人が来られました。
道がスム―ズで、予定より三十分も早く9時10分の到着です。
いつもの正法寺コースに加え今回は、和束天満宮を訪れました。
晩秋の祝橋から天満宮への里の風景は一押しです。
天満宮本殿は一間社流造の彩色鮮麗な、室町時代の社殿建築様式を残した重要文化財の建物です。
皆さんで、しばしお参りをしました。
今日のホットな話は、
八坂の大杉さんから祝い橋への道すがら、柿の収穫をされている方に、ちょっと柿をいただくという場面が。
枝についた 柿はことのほか美味しそう。楽しい思いでができたことと思います。
最終、中尾園で一休み。オプションで園(その)地域の茶畑を希望者と共に、見に行きました。
今の時季は茶園の裾に可愛く咲くお茶の花を見るのも楽しく、皆さんに可愛らしい姿を見ていただいて良かったと思います。
くもり空でしたが、茶源郷和束を堪能していただいた一日でした。
<これからの予定>
*11月20日(日)AM10時
鷲峰山環境保全グループ共同企画
「行者さんと歩く 金胎寺行場」
~和束原山から円形茶園の景観を眺め、御光の滝までの5Km(往復)のコース~
詳しくはこちら http://wazuka.cmbc.jp/00/index.html
*12月4日(日) ガイドの会学習会「郷土史家に習う 和束の歴史Part2」
PM1時~3時 於:和束茶カフェ1F研修室
一般参加歓迎します 資料代100円
道がスム―ズで、予定より三十分も早く9時10分の到着です。
いつもの正法寺コースに加え今回は、和束天満宮を訪れました。
晩秋の祝橋から天満宮への里の風景は一押しです。
天満宮本殿は一間社流造の彩色鮮麗な、室町時代の社殿建築様式を残した重要文化財の建物です。
皆さんで、しばしお参りをしました。
今日のホットな話は、
八坂の大杉さんから祝い橋への道すがら、柿の収穫をされている方に、ちょっと柿をいただくという場面が。
枝についた 柿はことのほか美味しそう。楽しい思いでができたことと思います。
最終、中尾園で一休み。オプションで園(その)地域の茶畑を希望者と共に、見に行きました。
今の時季は茶園の裾に可愛く咲くお茶の花を見るのも楽しく、皆さんに可愛らしい姿を見ていただいて良かったと思います。
くもり空でしたが、茶源郷和束を堪能していただいた一日でした。
<これからの予定>
*11月20日(日)AM10時
鷲峰山環境保全グループ共同企画
「行者さんと歩く 金胎寺行場」
~和束原山から円形茶園の景観を眺め、御光の滝までの5Km(往復)のコース~
詳しくはこちら http://wazuka.cmbc.jp/00/index.html
*12月4日(日) ガイドの会学習会「郷土史家に習う 和束の歴史Part2」
PM1時~3時 於:和束茶カフェ1F研修室
一般参加歓迎します 資料代100円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます