(=^・^=)私と暮らした猫たち

ー失敗を重ねて7匹めー

ネコが降りかかった熱湯に気付くまで

2018年11月30日 | 日記

昔飼っていた茶トラの話です。

 

当時、ネコはまだまだ放し飼いで、ケージもなく、ゴハンは台所の隅で・・・

あれ?何食べてたんだ?

いっしょにいたシロにゃんがかつぶしゴハンだったから、同じ物だよね。

かつぶしゴハンからキャットフードへの過渡期だったかな?

 

まあ、とにかく、台所の隅でゴハンを食べていたネコの背中に、

コーヒーを入れるために注いでいたポットの熱湯がポタポタっと落ちた訳ですよ。

うわあ~ごめんだよ~

で、気付かずごはんを食べているネコを見て、

そうか、毛があるから大丈夫なんだ、

と思ったらに、急に顔を上げ声もたてず逃げ去りました。

この、タイムラグが毛の下の肌に熱さが届くまでの時間なのね。

その間に多少冷めるようで、特に火傷もしなかった・・・毛って大事だわ。

また、別の日。妹が食事中の茶トラの頭の上に、

煮干しを入れた缶のフタを落とした事がありまして。

この時は当たったとたんに一目散に逃げて行った。

災難だったよねぇ、茶トラ。

熱湯がドバっとかかたり、煮干しのカンがフタじゃなくて本体だったりしたら、

もっと大変なんだよ。

不幸中の幸いってやつかな。

だから、ごめんだよ~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちのいい場所

2018年11月29日 | 日記

ネコって本当に、少しでも気持ちいい場所を探す天才ですね。

2階の和室、少し陽が当たります。

我が家は住宅密集地にあるので、1階はほとんど陽が入りません。

(西日は入ります....

その、2階の陽があたる場所の、私がさっきまでアイロンをかけていた、

アイロン台の上に振り向いたらネコがいた。

ほら、お行儀よく座ってる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガサガサいう

2018年11月28日 | 日記

部屋の隅でガサガサ・・・。

予想できたけど、やっぱり。

少しづつ大掃除を始めました。

毎年の事ながら邪魔が入るのではかどりませんね。

 

近所で、今日業者さんが窓ふきをしてるのを見ました。

いいなあ・・・。

私は自分でやるしかないや。

大掃除、大好き

だって、珍しい所が開いたり、見たことない物がでてくるもん。

ニンゲンは大掃除が嫌いだよ。

普通のお掃除も嫌いだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうどいい距離

2018年11月27日 | 日記

ネコって面白いですよね。

お気に入りの場所がみんな違うのね。

 

私が唯一多頭飼いをした、シロにゃんと茶トラ。

冬の定位置はシロは温風ヒーターがまともにあたらない、ソファの背もたれの上。

暖かい空気が上にあがってほんのり暖かい場所。

茶トラはヒーターの前に張り付いていました。

寒がりだったのね。

シロはお風呂のフタの上が好き。茶トラはそうでもない。

先代トラもお風呂のフタの上は好きでした。

 

今いるキョーボーさんはお風呂に落ちた事があるので風呂場にさえ入りません。

フタの上暖かいのに。

暖房から程いい距離で、一応まともに温風があたる所にいます。

シロと茶トラを足して2で割った感じかな。

居間の温風ヒーター。

このいい距離を見て、シロにゃんと茶トラを思い出しました。

空の上で仲良くしてるかなあ。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいエアコン

2018年11月26日 | 日記

う~ん、いいわあ

新しいエアコン

大枚はたいたけど、それだけの事ありますねぇ。

今まで使っていたのは10畳用。部屋は12畳。

だから、オーバーワークだったのね、コンプレッサーがダメになったのです。

この事件→壊れるときは・・・

今回、ちゃんと12畳用つけたらパワフルよ~。暖かーい。

買い換えたお高いエアコン。霧ヶ〇。

エアコンの風が、いい具合に当たる所で待機するネコ。

はいはい、今つけますよ。おネコ様。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しいキジトラの模様

2018年11月24日 | 日記

常々気になっているのですが、

トラネコの背中に一直線のラインがあるのは、うちの子だけですか?

この線なんですけど、冬になると濃くなってくるんですよ。

夏毛になると薄くなるの。

本来正しいトラネコの模様って、どんななのかな?

豹みたいなベンガルや、渦巻きのあるアメショはわかりやすいけど。

そんな由緒正しいネコ様と比べる事自体失礼ではありますが

先代ネコもキジトラだったし、茶トラもいた事あるけど

この背中の線があったかどうか覚えてないのよねー。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眩しいのだ

2018年11月23日 | 日記

昼寝中のネコさん。

これ、かわいいんだけど、眩しいからなんですってね。

『ごめん寝』も眩しいからなんですってね。

昨夜、いつものように私の布団に入ってきたのですが、

私ずっと、寝たままタブレットでドラマ見てたんですよ。

そうしたら、横でネコさんが私の枕に突っ伏して『ごめん寝』になってたの。

動くと起きちゃうので写真撮れなかったんだけど。

タブレット、眩しかったんだね。ごめん・・・寝。

お天気がいいと眩しい・・・。でも暖かい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のこたつは危険?

2018年11月22日 | 日記

家のネコさんはこたつが大好きです。

「入れて~」って毎回私にコタツ布団を捲らせて(自分でもぐり込まない)

数分で「あつ~い」って反対側から出て行く。(自分で這い出る)

また数分で「さむ~い、入れて~」ってやってくる。

おかげで、私忙しいです。

ずっと入ってろよ、って思います。

でも、これ大事だったんですね。

高齢ネコってコタツで暖まりすぎて、脱水になっちゃうんだって。

時には命さえ奪われちゃうそうです。

自力で出てくるって事は、まだまだうちのネコさんは大丈夫。

コタツ数分 ⇒ 数分涼む ⇒ コタツ・・の繰り返し

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正

2018年11月21日 | 日記

昨日、ネコの歩ける一番高い所って『キリヨケ』を紹介したけど、違いました。

お詫びして訂正します、<m(__)m>

って、そんな大げさな話じゃないですね。

いつも、ネコさんが走り回る、物干しの手すりの方が高かったのです。

これも、正確には手すりじゃないけど、何て言うのでしょうね?

わからないので、もうなんでもいいや。

とにかく、ここを走り回っているネコさんはとても楽しそう。

外の風に当たれて、安全な物干しは、一番好きな遊び場だと思うのです。

おしゃれなベランダじゃなくて、

大工さんがトンカントンカンして作ってくれた昔ながらの物干し場。

父が元気だったころ、ゴザを敷いてお月見したな。

そういえば、月見団子はなかった。

ススキも飾らなかった。

ススキはどうでもいいけど、団子は欲しかったなあ。

代々のネコ達はここからピョンと屋根に乗ったのに、

キョーボーネコは行けません。ここから先は慎重に歩きます。

壁側はスタスタ歩きます。走ったりもします

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリヨケ

2018年11月20日 | 日記

家のネコさんが物干しで遊んでいる時、窓の上の庇を歩くのですが、

これ、庇じゃなくて『キリヨケ』って言うんですよね。

『霧除け』って書くのだと思います。

これが、低いのよ。(ニンゲンにとっては)

だから、何度も頭をぶつけてひどい目にあうのです。

取ってしまいたい。

でも、これを取ってしまうと、窓から雨が降り込むらしく、取れません。

なぜ、こんな危険な家になっているかというと、

この物干し、後付けなんですって。(40数年、知らなかった)

建築中に突然「物干し場が欲しい!」と言いだした迷惑な話。

だから、段違いになってるんです。

普通、ベランダに出る所って掃き出し窓でしょう?

家のはふつうの窓なのよ。

踏み台を使って窓から這い出て、物干しへ。

また窓から部屋へ戻る、、、この時に霧除けにガツンとぶつかるのです。

普通のベランダが欲しいなあ。

ネコが歩ける一番高い所です。

屋根にはこの子は登れません。

今までのネコ達は登れたのにね。

やっぱり室内飼いだからかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする