
ジャコウアゲハ
繁殖最盛期のジャコウアゲハ。 2022-7-18

国蝶オオムラサキ
雑木林の樹液に集う野生のオオムラサキ。 ラストは樹液の提供に貢献するボクトウガ。 2022-7-...

姫蛍
ここでのみ観察できる急斜面を舞い登るヒメボタル。 細かい点が蛍の光跡。 2022-6-18

ヒメボタル
夜半から多く舞う県内のヒメボタル。 背景の写らない暗闇では光跡のみ。2022-6-17

竹林の姫蛍
緑地の竹林でシーズン初のヒメボタル。 約30分間の比較明合成。 2022-5-27

アオスジアゲハ
フクロウの森に咲く草花に舞うアオスジアゲハ。 2022-5-5

里のチョウ
ヒオドシチョウ、テングチョウ、アカタテハなどが早々と舞う里山。 2022-3-25

ビロードツリアブ
春にのみ現れ吸蜜する姿から春の妖精とも言われたりもするビロードツリアブの後ろ姿。 せっか...

ギフチョウ
まだ雪が残る関東唯一のギフチョウの生息地では、ミツバツツジなど植物の生育が遅れて次の機...

アサギマダラ
今季山でよく出会うアサギマダラ。長旅の影響か羽を痛めているのが残念。2021-10-22
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事