うちから少し離れた所にある小さな森で
小学校3.4年生くらいの虫博士に会いました。
5月のお話。
彼は、布製の大きな虫かごにたくさんの蝶を捕獲していました。
すごいねーと声を掛けたら、捕まえた蝶の種類を教えてくれました。
・アオスジアゲハ
・キアゲハ
・カラスアゲハなどなど(覚えきれない
)
蝶の種類なら、詳しい子はいると思うんだけど
驚いたのはその後
ハルジオン(だと思う)の花にとまっていた
小さな小さな(2mmくらいかな)ベージュの虫を見つけて
「カツオブシムシだ」と!
「カツオブシムシ」
初めて聞いた名前。
彼の説明によると
衣類の害虫らしく、服についている幼虫は見たことあるけど
花についている成虫は、初めて見たそうです。
服に穴をあけるにっくきあの虫、カツオブシムシっていうんだ!
お勉強になりました
あまり、メジャーな虫じゃないよね・・・それ。
すぐわかる君って・・・
しばらく、カツオブシムシを観察した彼は、また虫網をもって
小さな森の中を回り始めました。
網さばきといい、観察する様子、虫の知識。
虫博士と呼ばせてもらうわぁ~と、心の中で思ったのでした。
今度会ったら、またいろいろと教えてもらおう。

森で見つけた「ヘビイチゴ」
小学校3.4年生くらいの虫博士に会いました。
5月のお話。
彼は、布製の大きな虫かごにたくさんの蝶を捕獲していました。
すごいねーと声を掛けたら、捕まえた蝶の種類を教えてくれました。
・アオスジアゲハ
・キアゲハ
・カラスアゲハなどなど(覚えきれない

蝶の種類なら、詳しい子はいると思うんだけど
驚いたのはその後

ハルジオン(だと思う)の花にとまっていた
小さな小さな(2mmくらいかな)ベージュの虫を見つけて
「カツオブシムシだ」と!
「カツオブシムシ」

初めて聞いた名前。
彼の説明によると
衣類の害虫らしく、服についている幼虫は見たことあるけど
花についている成虫は、初めて見たそうです。
服に穴をあけるにっくきあの虫、カツオブシムシっていうんだ!
お勉強になりました

あまり、メジャーな虫じゃないよね・・・それ。
すぐわかる君って・・・

しばらく、カツオブシムシを観察した彼は、また虫網をもって
小さな森の中を回り始めました。
網さばきといい、観察する様子、虫の知識。
虫博士と呼ばせてもらうわぁ~と、心の中で思ったのでした。
今度会ったら、またいろいろと教えてもらおう。

森で見つけた「ヘビイチゴ」