ちょっと大げさなタイトルになってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
小学校高学年の3年間、おうちの近くに
個人のお宅で子ども向けの本を貸し出してくれる
「文庫」がありました。
週に2日ほど開放されていて、
行くきっかけが何だったのかは思い出せないのですが
毎週通っていた記憶があります。
学校の図書室の記憶は、まったくない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
そこは、本を読む楽しさを教えてくれた場所。
椋鳩十さんや古田足日さん、後藤竜二さん
「長くつ下のピッピ」のリンドグレーンさんなどなど。
細かい内容は忘れていても、今でもその本のタイトルを見れば
ワクワクして読んだ記憶が呼び起されます。
読書が趣味とは言えないほどの読書量になっても
本を好きになった原点はここだな~と思っていました。
で、ふとしたきっかけで
この「文庫」がまだ続いていることを知り
近くに行くことがあったので、立ち寄ってみました。
私が本を借りていた当時の主宰者さんは、ご健在で
訪ねて行ったことをとっても喜んでくださいました。
私も、感激![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
周りの様子はずいぶん変わっていましたが、
「文庫」のたたずまいは当時のまま。
お部屋の中もほとんど変わらず
両脇の天井まで続く本棚に、びっしりの本。
タイムスリップしたみたいでした。
今は、本が読める環境が整ってきたのと
読書離れの影響で、通ってくる子どもが少なくなってきたけれど
本を読みたい子がいつでも借りに来られるように
続けているとのこと。
私も1冊お借りしたので、また通う楽しみができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
いつまでもお元気で、続けてくださるといいなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
小学校高学年の3年間、おうちの近くに
個人のお宅で子ども向けの本を貸し出してくれる
「文庫」がありました。
週に2日ほど開放されていて、
行くきっかけが何だったのかは思い出せないのですが
毎週通っていた記憶があります。
学校の図書室の記憶は、まったくない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
そこは、本を読む楽しさを教えてくれた場所。
椋鳩十さんや古田足日さん、後藤竜二さん
「長くつ下のピッピ」のリンドグレーンさんなどなど。
細かい内容は忘れていても、今でもその本のタイトルを見れば
ワクワクして読んだ記憶が呼び起されます。
読書が趣味とは言えないほどの読書量になっても
本を好きになった原点はここだな~と思っていました。
で、ふとしたきっかけで
この「文庫」がまだ続いていることを知り
近くに行くことがあったので、立ち寄ってみました。
私が本を借りていた当時の主宰者さんは、ご健在で
訪ねて行ったことをとっても喜んでくださいました。
私も、感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
周りの様子はずいぶん変わっていましたが、
「文庫」のたたずまいは当時のまま。
お部屋の中もほとんど変わらず
両脇の天井まで続く本棚に、びっしりの本。
タイムスリップしたみたいでした。
今は、本が読める環境が整ってきたのと
読書離れの影響で、通ってくる子どもが少なくなってきたけれど
本を読みたい子がいつでも借りに来られるように
続けているとのこと。
私も1冊お借りしたので、また通う楽しみができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
いつまでもお元気で、続けてくださるといいなと思います。