ホップ栽培のスタート(4/2日)が除雪作業となりました。
時期も4月なので、ホップの紐付けを始めました。
紐付けは、労力を分散するため、雪解け前の時期に雪上で行っています。
最初に、ホップの収穫線(紐を結ぶ針金)を地面(雪上)に下ろすため針金を止めているアンカー(土際にある)を出すため雪を掘ります。
例年なら、積雪1mぐらいなので、スコップで掘っても苦にならなかったが、今年は、体力的にとても立ち向かえないようです。

燃料が高いのですが、除雪機を使いました。
雪上から50センチぐらい下がると、とてもかたい層があります。
地面がなかなか表われません。何度も往復して土が見えました。
スケールで測ると、160cmです。私の目通りの高さです。


昨年は120cm(4/1日)だったので、40cmも多い事になります。
おそらく、今年は、4月いっぱい雪が残るのでは?・・・・と予想されます。
40年も農業やっているけど、こんなに遅い春は、経験した事ありません。(昨年の消雪日は、4月24日でした)
「どう対処するか・・・・」
時期も4月なので、ホップの紐付けを始めました。
紐付けは、労力を分散するため、雪解け前の時期に雪上で行っています。
最初に、ホップの収穫線(紐を結ぶ針金)を地面(雪上)に下ろすため針金を止めているアンカー(土際にある)を出すため雪を掘ります。
例年なら、積雪1mぐらいなので、スコップで掘っても苦にならなかったが、今年は、体力的にとても立ち向かえないようです。

燃料が高いのですが、除雪機を使いました。
雪上から50センチぐらい下がると、とてもかたい層があります。
地面がなかなか表われません。何度も往復して土が見えました。
スケールで測ると、160cmです。私の目通りの高さです。


昨年は120cm(4/1日)だったので、40cmも多い事になります。
おそらく、今年は、4月いっぱい雪が残るのでは?・・・・と予想されます。
40年も農業やっているけど、こんなに遅い春は、経験した事ありません。(昨年の消雪日は、4月24日でした)
「どう対処するか・・・・」