来週、孫の初節句の祝いを予定しています。
早々、長男の嫁さんの実家よりお雛様が届きました。

今年は、私の子の時に揃えた古雛と共に一緒に飾る事になりました。
私の子も成人し嫁いでからは、せっかくの7段飾り(古雛)も人形だけ出してテーブルに平飾りになっていました。
数10年ぶりに7段飾り、道具も飾りもお菓子も並べました。
ここの地方では、昔からお雛様には「くじら餅」を供えます。そしてお茶の時には毎日のように食べます。
(くじら餅も、みそ味、白砂糖味、黒砂糖味、等があり、くるみも入ります)

昔は各家庭で作って交換しながら味わっていました。
今は、地元のお菓子屋さんから買いますが、お菓子屋さんによって味も違いますよ。
早々、長男の嫁さんの実家よりお雛様が届きました。

今年は、私の子の時に揃えた古雛と共に一緒に飾る事になりました。
私の子も成人し嫁いでからは、せっかくの7段飾り(古雛)も人形だけ出してテーブルに平飾りになっていました。
数10年ぶりに7段飾り、道具も飾りもお菓子も並べました。
ここの地方では、昔からお雛様には「くじら餅」を供えます。そしてお茶の時には毎日のように食べます。
(くじら餅も、みそ味、白砂糖味、黒砂糖味、等があり、くるみも入ります)

昔は各家庭で作って交換しながら味わっていました。
今は、地元のお菓子屋さんから買いますが、お菓子屋さんによって味も違いますよ。