年末の慌ただしい時期になっているのですが、ようやくきのこの出荷がスタートしました。(12/19)

秋口に、ホップ棚の工事・パイプ車庫の建設・きのこ栽培舎など屋根修理等々があり、例年より大幅に遅れての出荷です。
先日は、きのこ部会の出荷検討会が開かれました。農協の担当職員よりきのこの販売状況の説明があったが例年にないほど厳しい販売環境ということだった。
きのこ生産の大企業が生産数を多くして相場を下げているのも影響しているのでは・・・・?。
今年は、全体的に野菜が安値となっているので、菌茸類にも影響しているらしい。
大きい利益は期待できそうもないが再生産可能の単価だけは望みたい。
昨日から急に冷え込んでいる。
年末の冷え込み需要に期待している。

秋口に、ホップ棚の工事・パイプ車庫の建設・きのこ栽培舎など屋根修理等々があり、例年より大幅に遅れての出荷です。
先日は、きのこ部会の出荷検討会が開かれました。農協の担当職員よりきのこの販売状況の説明があったが例年にないほど厳しい販売環境ということだった。
きのこ生産の大企業が生産数を多くして相場を下げているのも影響しているのでは・・・・?。
今年は、全体的に野菜が安値となっているので、菌茸類にも影響しているらしい。
大きい利益は期待できそうもないが再生産可能の単価だけは望みたい。
昨日から急に冷え込んでいる。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます