ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

キュウリの現地栽培講習会

2008-07-10 22:10:13 | きゅうり畑の様子
きゅうり生産部会の現地栽培講習会に参加した。

講師は、「タ〇イ種苗」の方で、黒山氏(部会長)の圃場で行われた。

黒山氏の圃場


今、きゅうり部会では、多数の人が(連作による土壌病害の対策と多収量性で、)接木栽培に移行している。

我家は、接木の時期に忙しく(土壌病害も少なかったので)自根栽培で通している。

自根栽培は、少数派となり、肩身が狭くなった。(食味は良いと思っているのだが・・・・)

栽培講習会に出席し、新しい技術の情報と共に、仲間の畑を見て比べて学ぶことも多かった。
(自分の栽培で、長所、欠点が見えました、)

我家のきゅうり畑


時間を作って見学して、話をする大切さを(進歩知ること)再認識した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アゲハチョウ | トップ | ホップの開花期 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

きゅうり畑の様子」カテゴリの最新記事