先日(10/9)快晴の中、米作農家のIさんからコンバインで稲刈りをしてもらいました。

稲刈りの翌日(10/10)にはモミすりが行われて米袋に入り今年の米作りは終了です。
ここ最近ではないほどのとても良い収穫量になりました。
我家(大人5名)では毎日一升の米を食べます。一食あたりにすると安くてとても経済的な主食です。
自家用に使うのが多いので米の品質と収穫量が良ければ良いのですが、今年は少し問題もあるようです。
稲刈りの経費に充てるため余分なコメは売るのですが価格が安過ぎるようです。
でも、今までで一番困ッた事は一昨年のカメムシによる着色被害の時でした。贈答に米を親戚に配る時ワケありを説明
しながらでした。
今年は品質も良いし美味しい米をたくさん食べられるし良かったです。

稲刈りの翌日(10/10)にはモミすりが行われて米袋に入り今年の米作りは終了です。
ここ最近ではないほどのとても良い収穫量になりました。
我家(大人5名)では毎日一升の米を食べます。一食あたりにすると安くてとても経済的な主食です。
自家用に使うのが多いので米の品質と収穫量が良ければ良いのですが、今年は少し問題もあるようです。
稲刈りの経費に充てるため余分なコメは売るのですが価格が安過ぎるようです。
でも、今までで一番困ッた事は一昨年のカメムシによる着色被害の時でした。贈答に米を親戚に配る時ワケありを説明

今年は品質も良いし美味しい米をたくさん食べられるし良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます