昨日は稲刈り、そして乾燥、今日は籾すりが行われ玄米が30㎏紙袋に入り自宅に運び込まれた。自家用に多い分は販売してもらうことにしている。
(稲刈りは毎年近所のIさんに委託しています)

もう、新米を味わう事が出来るのですが・・・、家族にはもう少し待ってもらわなければなりません。昨年の玄米が180㎏程残っているのです。新米を食するのは4か月先になりそうです。今回自家用にする保有量を2俵(120㎏)程減ずることにした。
今年のお米は収量的には少し減少したが、きれいで粒も大きくおいしそうな感じがした。
味見だけは早々したいと思っている。
(稲刈りは毎年近所のIさんに委託しています)

もう、新米を味わう事が出来るのですが・・・、家族にはもう少し待ってもらわなければなりません。昨年の玄米が180㎏程残っているのです。新米を食するのは4か月先になりそうです。今回自家用にする保有量を2俵(120㎏)程減ずることにした。
今年のお米は収量的には少し減少したが、きれいで粒も大きくおいしそうな感じがした。
味見だけは早々したいと思っている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます