ホップ物語

山形でビール原料のホップを栽培している農家の日記です。

さなぶり

2007-06-03 21:42:26 | 日々の行事(2007)
 集落内の「田植え」が終わる頃、「さなぶり」を知らせる回覧板が回ります。そして、今日、「さなぶり」となり、我家でも夕方に「さなぶり餅」を搗き、親類(他集落に住む兄弟や伯母)に配ったりのすそわけも行いました。

 機械化のしていなかった昔の「さなぶり」は、3日程休みで、嫁さんは実家に帰って休んだそうです。現在は、他の仕事も忙しいので、3日も休む事は出来ない時代になりました。そんな中で「短い休み」と「餅つき」の習慣だけは残っています。



「あんこ餅」「ずんだ餅」「納豆餅」等を「仏様」、「神様」に供えました。

今日は「ずんだ」(「豆ずり」、とも言う。枝豆をすりつぶし砂糖、塩で味付けする)を「つまみ」にビールを頂きました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴーヤ・きゅうりの定植 | トップ | ホップの蔓下げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の行事(2007)」カテゴリの最新記事