私の住む、集落の定例常会がありました。
集落の前年度、事業報告、会計報告、を行い、今年度の事業計画の説明がありました。
今年度の新しい役員も選ばれます。なので集落民にとり、一番大事な集会となります。
たくさんの質問が出たのですが、気になることがありました。
小学校、中学校の統合計画です。
「市報」に載っていた事ですが、改めて児童数をよく確かめてビックリです。
私が、T小学校の時は、同級生100名程だった。
現在は、T小学校の全校児童数が60名程(一学年で4名~16名)で一学年平均10名である。
将来には10分の1に、人口が減少する事になるのでは?
農村崩壊は、児童数の減少で、すでに始まっていた。(都市に人口集中し過ぎ)
企業誘致があれば若い人が増えるのだろうが・・・・・
(企業の海外進出より地方進出のほうが、日本国民のためには、安全、安心を含め、良いと思うのだが)
チョット気になる将来の事でした。
集落の前年度、事業報告、会計報告、を行い、今年度の事業計画の説明がありました。
今年度の新しい役員も選ばれます。なので集落民にとり、一番大事な集会となります。
たくさんの質問が出たのですが、気になることがありました。
小学校、中学校の統合計画です。
「市報」に載っていた事ですが、改めて児童数をよく確かめてビックリです。
私が、T小学校の時は、同級生100名程だった。
現在は、T小学校の全校児童数が60名程(一学年で4名~16名)で一学年平均10名である。
将来には10分の1に、人口が減少する事になるのでは?
農村崩壊は、児童数の減少で、すでに始まっていた。(都市に人口集中し過ぎ)
企業誘致があれば若い人が増えるのだろうが・・・・・
(企業の海外進出より地方進出のほうが、日本国民のためには、安全、安心を含め、良いと思うのだが)
チョット気になる将来の事でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます