ここだけ日記(備忘録)


平凡な日常でも 

いろんな事が起こります(^◇^)
   

いよいよ登場です(;´д`)

2022年10月07日 | 日々の思い

雨降りのうえに寒い

いよいよ信州もストーブの季節になりました

まぁコタツを作るほどではないけれど

秋も晩秋という事でしょうか

それにしてもこの天気で 稲刈りが終わっていない田が多い

幸運にも我が家は終わっているけれど

この雨でずいぶん稲が倒れてコンバインも動きにくいだろう

私も小松菜と春菊の間引きが出来ない

でも出荷する訳ではないので 大きいのから採って

小さいのが大きくなるまで待てばいい事(笑)

明日は天気が良さそう 畑はダメでも洗濯日和

 


今日の収穫

2022年10月05日 | 

朝晩涼しくなって畑の収穫物も少なめ

それでもまだ秋ナスもミニトマトも

胡瓜も頑張ってくれている

間引きの小松菜も味噌汁の具になりそうだし

10本ねぎは株が大きくなって収穫が楽しい

春植えた胡瓜の棚はとうとう曲がった小さな胡瓜が

もう最後で蔓の整理も終わって後はネットを片付けるだけ

明日の朝は高冷地で霜が降りるとの事

ピーマンがまだ頑張っているので霜は欲しくない

明日は小松菜と春菊の間引きをしないといけない

もう少しの間畑における私の楽しみは続くので嬉しいです

 


娘達が使っていた古いピアノ

2022年10月03日 | 日々の思い

我が家のピアノ 亡き母が大枚をはたいて買ってくれた物

娘達二人が使った後 飾り物になっていた

娘二人も家を離れ 次に繋ぐ者もいないので 

母の3回忌も過ぎた頃処分しようかと・・・

リサイクル業者とか買い取り業者とか さてどうしたものか

こんな時頼りになる息子が色々ネットで調べてくれた

その結果30年余も過ぎたピアノでも買い取ってくれると

それにこのピアノ今でも人気がある機種番号なのだとか

この後引き取って整備調律して次の方にいくようです

それも嬉しい事だと家族でホッとした

今日が引き取りの予定日 晴れていて良かった

Ⅿさんは会社の仕事を中抜けして 業者の方がする

ピアノの搬出作業を見に来た(笑)

まぁ皆一抹の寂しさがあるからでしょうね

(こずかい位になるかと思ったら貯金が出来るぐらいの金額で買い取って貰えた

 


予定通り稲刈り

2022年10月03日 | 日々の思い

1日土曜日晴れ いや暑すぎる

心配していた稲刈りが予定通り出来た

それもラッキーなことに娘が休みで来てくれた

その上午後からは義弟も応援に

と言う事で私は午後稲刈りには参加せず

息子がネットで買った中古のコンバインも

息子の整備がいいので 今年も良く働いてくれた

お天気に左右される農作業の一大事業が終わった

後は新米がいつ食べられるか楽しみ