一月も今日で終わり 早かったなぁ~~
まだまだ外は毎日氷点下の朝
秋に収穫した人参は使い終わった
大根とジャガイモはまだ少し有るので保存が大変
恵方巻のCMが流れるようになって もうすぐ立春
室内の花には小さな蕾が(⌒∇⌒)
日中の暖かさにも ちょっとだけホッとするが
まだまだ寒い朝は続くみたいで気は抜けない
もうしばらく 気を抜かないで頑張ろう
一月も今日で終わり 早かったなぁ~~
まだまだ外は毎日氷点下の朝
秋に収穫した人参は使い終わった
大根とジャガイモはまだ少し有るので保存が大変
恵方巻のCMが流れるようになって もうすぐ立春
室内の花には小さな蕾が(⌒∇⌒)
日中の暖かさにも ちょっとだけホッとするが
まだまだ寒い朝は続くみたいで気は抜けない
もうしばらく 気を抜かないで頑張ろう
昨日菅平は全国一位の寒さ -27℃
そこまではいかないが 我が家も寒かった
外の庭の温度計は-20℃ まぁ吹き曝しなので
基準地点よりは低い計測にはなっていると思うけれどネ
我が家の水道には凍結防止帯が全部巻かれているのだけれど
洗面所とお風呂場が北側にあるので予防に
夜しばらく石油ファンヒータで洗面所を暖めていた
こんな事は今迄に無かったことだが 今回ばかりは頑張った
お陰で何事も無く洗濯もお風呂も使うことが出来ている
まだこの寒さは続くらしいので これからも気を付けようと思う
ソラは雪が降って嬉しいらしく鼻を雪に突っ込むので
顔が雪で濡れてしまい それが鼻息や外気温で凍るのです
いつもは雫になるのに 今回は寒過ぎです
今日は暖かい一日 昨日から始めた花豆の殻剥き
いくら暖かいとは言え外では出来ないので
家の廊下でビニールを広げてその上で始めた
家族が手伝うかと言うが 花豆を剥いた最初に
虫食いや変形 色とか大きさを判断して選別してしまうと
後が楽なので いつも私一人でやる事にしている
家族がやってくれるのは嬉しいが もう一度選別し直すのはしんどい
今日のおやつは 信州の名物「おやき」
それも私の好きなカボチャ!!!
おやきもいろいろなお店があるし 今ではスーパーでも売ってる
でも私はこの「いろは堂」のおやきが大好き(o^―^o)
先日長野に行った息子が買って来てくれた
日持ちがするようにって 冷凍のおやきも買って来てくれた
まだまだ続く花豆の殻剥き作業もおやつの時間に楽しみがあるので
一人でも頑張れるのであります(笑)
平成23年7月生まれのソラ 11歳 もう歳ですネ
お正月皆と一緒にご飯が欲しくて 顔だけ乗せてる
それでも大人しく待っています
先代の犬は外で飼っていたので ソラは少し贅沢
でも亡くなった母はとても可愛がっていて
私が買い物などでしばらく留守にしても
母の相手をしてくれて 助かったものです
先代の犬は15歳まで頑張っていました
ソラも長生きして欲しい 我が家のアイドルだもの
今朝7時20分頃の日の出
朝食前の仕事 山の畑に3人で出かけた
花豆の棚の片づけで火を燃やすので
私も行った方が人手が多くて安心とⅯさんが(⌒∇⌒)
今朝は風も無く清々しい朝で 気持ちがいい
片付けも3人でやればアッという間
周りも霜で真っ白なので 飛び火の心配も無く
よい初仕事日和でした(((uдu*)