goo blog サービス終了のお知らせ 

放課後等デイサービス「ワラハンドクラブ・キキ」

岩木山のある弘前市。豊かな自然の中で放課後や学校のお休みの日など、子供たちの日々を豊かで楽しい体験を企画します!

お待たせしていました。キキカフェでした。

2016-04-13 17:14:29 | 日記
あうんやあうん2の利用者の方からたびたびキキカフェいつやるの?と言われながらも本日開店。

今日のメニューは  Aセットが いちごのムース プラス お茶
             Bセットが 抹茶のムース  プラス お茶



キキカフェの開店前にムースを作りますよ。
 

混ぜるのが大変です。腕が疲れてくるのでお友達とチェンジします。


さて領収係の金庫番は・・。
 

沢山お客様が来る事を信じて、領収印をどんと押してくれています。

さてキキカフェがオープンし、あうんの成人の方がご来店!
    



注文をとり、オーダーをカウンターのスタッフへ伝えます。


なぜかキキカフェは雨が多いのですが・・。でもお客様は沢山来て頂きましたよ。
お見送りも丁寧に。


頑張った児童達もおやつタイムでミニムースを食べました。


一時間程度のキキカフェでしたが全て完売御礼でした。


いつもありがとうございます。またのご来店をお待ちしています!

高砂食品工場見学!

2016-04-09 17:30:22 | 日記
今日は、すごい強風でしたね…
弘前公園周辺のぼんぼりが倒れていました。

今日のキキでの児童の活動はというと
午前は個別課題を終え、おいしい昼食を食べた後は
なんと、『高砂食品工場』へ見学に行ってきました!

何日も前から楽しみにしていた児童達…(スタッフもです)
ワクワクです!

まずは2Fに上がると、製麺技能士の方が出迎えてくださいました。
挨拶をすると、まずラーメンの麺を製造している工程を説明してくださいました。

         

平たい麺が、細くなり出てくるのをじっと見ている児童達…
鍋焼きうどんの麺も殺菌し、袋詰めされているのを見ていると『殺菌した麺は100日持ちます』と
教えてくださいました。

その後は、高砂食品工場のビデオを鑑賞させて下さいました。
TVでお馴染みの『高砂食品~♪』の音楽が流れるとみんな嬉しそうにしていました。
踊り出す児童も…

       

高砂食品さんは、明治40年創業以来、
津軽地方に100年以上にわたって地元の素材を生かしたこだわりの麺作りを行ってきたそうです。

麺の味を決めるのは『水と小麦粉』です。

水は、岩木川の支流、平川の地下水を使用。口当たり良く飲みやすい水を使用しています。
小麦粉は、日清製粉と地元の製粉会社を使用。日清は製麺技術、日本一だそうです。

おいしくて人気があり地元に愛される理由が本当にわかりますよね…

  

帰り際にお土産を頂きました。
米粉麺の新商品です!

とても喜ぶ児童達…

工場を出るときは
高等部の児童中心に『ありがとうございました!』ときちんと挨拶できていました。(えらいっ)

 

キキに戻ってからは、頂いた米粉麺をみんなで試食…
麺がもちもちしてとっても美味しかったです!

貴重な体験でしたね。スタッフもとても勉強になりました。

高砂食品(株)のスタッフの方々に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

 

 




抹茶の香りは和の香り

2016-04-06 17:36:32 | 日記

さて、本日は抹茶を使ってお菓子を作りました。
抹茶、と聞けば苦いと思われますが。
スイーツ男子があまーいケーキにしました。

「卵を割れます!」と宣言。

率先して参加する児童が。

割れたら。
  
みんなで混ぜます。

激しく混ぜております。

楽しく混ぜたら。

砂糖を投入。

牛乳も入れて。
 
さらに混ぜます。

ここで要の。

ホットケーキミックスと抹茶を入れまーす。

粘る生地に負けないで。
 
みんな一生懸命です。

チョコチップを混ぜて。

ここで生地を移します。

…おや、なんだか後ろでほっかむりをしている姿が。

今度は顔を隠しちゃいました。

調理後の息抜きですね。

さて、この黒い器。

そう、炊飯器なんです!
普通に炊いて、出来上がりを待ちましょう。


ただ待つのはもったいない。
ということでちょっとお出かけ。

ロマントピアへ。
    
   
たくさん遊んでカロリー消費。
これでおやつがさらにおいしくなりますね。

キキに戻るといい匂い。

完成していました!

切り分けたら。

おやつタイムですよ。

抹茶のケーキだと伝えると。

ハッピーバースデーを歌いはじめました。
なるほど。
ケーキといえば誕生会なんですね。

お残しは0でした。
みんな笑顔で良かったです。


お茶の香りは癒しの香り。
疲れを和らげてくれるそうです。

また、お茶を飲むとさっぱりします。
実は気分だけでなく、殺菌効果で口臭や虫歯予防するからなんですよ。
お茶ってスゴイ!


ちなみに。
茶道にも流派がありますが。
泡を立てるのが裏千家。うっすら泡立てるのが表千家。
だそうですよ。

春のかおりと外遊び

2016-04-06 12:29:55 | 日記

春の日差しが暖かく岩木山がきれいですね。

昨日はキキの花壇にアリッサムと言うお花を児童と植えました。

    

植え付けた午後は岩木の海洋センターに遊びに。

早速大好きな遊具でのびのび遊びます。

   

一年前と比べ、自分ですべり台の階段を登る事が出来るようになった児童も。

   

   

あれこんな事も出来るようになったんだ。と成長が見えますよ。

お友達といっしょに仲良く遊ぶ事も。

  

高い所もすいすいと移動出来る児童も。

横には綺麗な岩木山と咲き始めた梅が綺麗でしたよ。

    

沢山遊んで、沢山食べて、沢山眠って良いリズムを作りましょうね。もう子ども達の新学期始まります。


ピンポン体験で楽しくスポーツ!

2016-04-04 16:58:04 | 日記

卓球。 

皆さんも一度はやったことがあると思います。

    

小さい子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、年齢を超えてできる素晴らしいスポーツですね。

   

今日は卓球・・・ とまではいきませんが、ルールを手軽にして「ピンポン」で遊びました。

 

まずはキキで練習を。 すぐに上達する子もいますよ。   

 

そして本番。 体育館にレッツゴーです!

      

身体を動かすって楽しいもので、みんないい表情ですね。 

     

 

なんと、試合形式でやってみました。 みんな上手くなってる!! 

     

ちょっと休憩も必要ですよね~     あれ、一番左側の人が消えた?      

    

 ピンポン体験で楽しく運動!!    

もっといろんなスポーツを、これから知っていきたいですね。