![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3a/a39dc11407eb15801793860e34ece1c3.jpg)
私は、6年前から自分の歩んできた中で起きた出来事を、写真と文章で表現し作品にしている。
そのきっかけは日本国内でグルメ雑誌が氾濫し、テレビでは人気ランチが照会され、行列のできる店に何となく並ぶという社会現象をみると、一見平和そうな話題に溢れている。しかしその反面、世界の片隅では、餓死する子供や争いがたえない。私は、垣根の外からそーと見ている自分に嫌悪感を抱いたからだ。何かをしなければいけないと。
ヒトは、数千年の長い歴史の中でゆっくりと歩んできた。本当にゆっくりと。しかし、100年ぐらい前から急速に科学が発達し、人々の生活は便利になった。しかし、便利になったからと言って幸せとは限らない。ちゃぶ台を囲んでの一家の団欒はそんなに遠い出来事だったのでしょうか。懐かしさもあいまってよく見えるのかもしれませんが、私は、「物の豊かさ」と「心の豊かさ」が平行して進化するような世の中を望む。
今回のフォトエッセイ「老後へのシミュレーション」は、私の両親や叔父などの日々の生活から学んだことを綴った本である。人は、誰でも年をとるにつれて考えるのが億劫になってくるし、、周りの変化に順応できなくなる。そして、やがて死を迎える。そのための準備として、私たちは、老いや死に対して真摯に受け止め、自分らしい人生の終わりを迎えたいものです。