いつもなら3月下旬まで楽しめるのだが、超暖冬雪不足のため関越トンネルを越え新潟方面のスキーは今シーズン最初で最後になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/9e256092ba56e19ec39ac783ab1f0fc5.png)
雪不足のためメインバーンより上のコースが滑走可。 それでも山頂から降りれば、なかなかの滑りごたえはある。
相変わらず午後2時スタートでついたので駐車場もそう遠からず。
リフトを乗り継いで一気に山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/60df075e53e1a3271e9ae408231169f5.png)
前回は右足に GoPro を付けて滑ったがレンズへの雪はねが気になったので、今回はストラップで胸の位置にぶら下げてみた。
失敗だった。
ちょっと急斜面になるとターンのときの振動で GoPro が弾んでしまう。クルクル回って自分の胸しか撮れていない。
結局回らないよう気にしながら、緩斜面を降りる画しか撮れなかった。
次回(今シーズンはもうきびしいか)、クリップで固定する方法をやってみよう。
動画後半、第3リフトの上部にスクールのスタッフたちが集まって対面の斜面を見ている。
カモシカがいるってみんなで見ていた。
超広角の GoPro には最も苦手な遠くの被写体。 赤丸がカモシカ。 かもしか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/0732981a4dcfc30688b96e2c25a6940e.png)
肉眼のほうがよく見える。
出没ポイントのようなので機会があったら気にしてみて。
日没のわずかの時間、谷川連峰の稜線が茜色に輝く。
これも GoPro にはきびしかった。
アクティビティのときもコンデジは持ち歩かないと。
コンデジもスキーに連れてって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/9e256092ba56e19ec39ac783ab1f0fc5.png)
雪不足のためメインバーンより上のコースが滑走可。 それでも山頂から降りれば、なかなかの滑りごたえはある。
相変わらず午後2時スタートでついたので駐車場もそう遠からず。
リフトを乗り継いで一気に山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/60df075e53e1a3271e9ae408231169f5.png)
前回は右足に GoPro を付けて滑ったがレンズへの雪はねが気になったので、今回はストラップで胸の位置にぶら下げてみた。
失敗だった。
ちょっと急斜面になるとターンのときの振動で GoPro が弾んでしまう。クルクル回って自分の胸しか撮れていない。
結局回らないよう気にしながら、緩斜面を降りる画しか撮れなかった。
次回(今シーズンはもうきびしいか)、クリップで固定する方法をやってみよう。
動画後半、第3リフトの上部にスクールのスタッフたちが集まって対面の斜面を見ている。
カモシカがいるってみんなで見ていた。
超広角の GoPro には最も苦手な遠くの被写体。 赤丸がカモシカ。 かもしか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/0732981a4dcfc30688b96e2c25a6940e.png)
肉眼のほうがよく見える。
出没ポイントのようなので機会があったら気にしてみて。
日没のわずかの時間、谷川連峰の稜線が茜色に輝く。
これも GoPro にはきびしかった。
アクティビティのときもコンデジは持ち歩かないと。
コンデジもスキーに連れてって。