季節はすっかり秋…を通り越して冬ですが、エアコンの話題。
以前、エアコンをどう直すか?という記事を書いたのですが、実は結局そのままを直さず夏を過ごしてしまいました。まあ人間慣れれば何とかなります(笑) ただ、エアコンのありがたみもよくわかりましたし、もたもたしている間に季節がまた巡ってしまうといけませんので、とりあえずコンプレッサを摘出してみました。
コンプレッサは、ボルト使いすぎだろ!と突っ込みたくなるほどがっちり固定されています。しかも、なんと後ろ側から刺さっているボルトがあり、手探り状態でエキマニ付近からエクステを差込んでなんとかクリア。うーん、これはさすがに設計思想が理解できない…(-_-;)。
当初はラジエータのロアホースを外さないといけないかな?と思っていたのですが、結局アンダーカバーを外してスタビをずらしただけで取り出すことができました。こういう作業をすると、電動ファン化した恩恵を感じます。
で、取り出したコンプレッサ。とにかくでかい!重い!です。
コンプレッサって、いつもプーリー付近しか見えてないけどこんなに大きいんですね。ブラケットもアルミの鋳物でかなり頑丈です。テンショナもスチールだし、コンプレッサ関係の重量はかなりのもの。コンプレッサが無くなったところはひろびろです。
なんとか取り外しが出来たので、逆の手順でリビルト品を取り付ければプラン1が完了なわけですが、リビルト品を買ってキレイになっても寸法や重さは一緒ですもんね…。
なんだか自分の中で、
もうこんなでかいコンプレッサ付けたくない…
という思いがふつふつと沸いてきてしまいました^^;
よーし、こうなったらやっぱりプラン3の他車用コンプレッサ移植にチャレンジだ!?
どうなることやら…
以前、エアコンをどう直すか?という記事を書いたのですが、実は結局そのままを直さず夏を過ごしてしまいました。まあ人間慣れれば何とかなります(笑) ただ、エアコンのありがたみもよくわかりましたし、もたもたしている間に季節がまた巡ってしまうといけませんので、とりあえずコンプレッサを摘出してみました。
コンプレッサは、ボルト使いすぎだろ!と突っ込みたくなるほどがっちり固定されています。しかも、なんと後ろ側から刺さっているボルトがあり、手探り状態でエキマニ付近からエクステを差込んでなんとかクリア。うーん、これはさすがに設計思想が理解できない…(-_-;)。
当初はラジエータのロアホースを外さないといけないかな?と思っていたのですが、結局アンダーカバーを外してスタビをずらしただけで取り出すことができました。こういう作業をすると、電動ファン化した恩恵を感じます。
エンジンルームより | 後ろ側からエクステを挿す |
で、取り出したコンプレッサ。とにかくでかい!重い!です。
コンプレッサって、いつもプーリー付近しか見えてないけどこんなに大きいんですね。ブラケットもアルミの鋳物でかなり頑丈です。テンショナもスチールだし、コンプレッサ関係の重量はかなりのもの。コンプレッサが無くなったところはひろびろです。
コンプレッサとブラケット | ひろびろ空間 |
なんとか取り外しが出来たので、逆の手順でリビルト品を取り付ければプラン1が完了なわけですが、リビルト品を買ってキレイになっても寸法や重さは一緒ですもんね…。
なんだか自分の中で、
もうこんなでかいコンプレッサ付けたくない…
という思いがふつふつと沸いてきてしまいました^^;
よーし、こうなったらやっぱりプラン3の他車用コンプレッサ移植にチャレンジだ!?
どうなることやら…
昔ポルシェ911(だったっけ?)のエアコンが壊れて軽自動車のコンプレッサーで復活させたような記事が何処かの雑誌に載っていましたね。
ポルシェに比べれば軽自動車の社内の方が広いとかあり、納得させられたような気がします。
いっそのことパワステも軽自動車の電動パワステに・・・・・
コンプレッサ流用して、エバポに付いてる
スロットルサクションバルブがどうなるか
ですね。
コンプレッサ容量も合わせないと、上手く
作動しないかも・・・
スロットルサクションバルブを外して
エバポにサーモスタットを設置して
エバポの温度を感知して、コンプレッサを
止める制御を考えれば大丈夫だと思いますが。