やっと交換です |
劣化しきったベアリングやオイルが飛び散った下回りを見ると「うわー」と眼を覆いたくなりますが、まあそのぶん交換の効果がはっきりわかって良い(?)とプラス思考で作業しました。買ってから時間がたっても為替レートがあんまり変わらなかったことが唯一の救いです。
今回せっかくプロペラシャフトを外すので、
- ミッションマウントの交換
- ミッションオイル交換
- MTリヤオイルシール交換
- デフオイル交換
- デフのピニオン側オイルシール交換
などなど同時に作業しました。
ひとつの記事に書くと長くなるので、それぞれ別に記事を書いていきます。
無残に垂れ下がったセンターベアリング | デフオイル漏れ |
ではでは作業です。
まずはマフラー、フロントパイプを外します。
錆びて固着しているのでCRCをたっぷりかけて折らないように慎重かつ大胆に緩めていきます。
マフラーやフロントパイプのフランジ部分は無事に緩めることが出来ましたが、どうしても左側の排気温センサだけが外れませんでした。
センサのナットは13mmですが、13mmのフレアナットレンチではガタがありナメそうです。なのでわざわざアストロで1/2インチのレンチ(実測13.0mm。ナットに叩いて嵌める感じ)を買ってきたのですが惨敗。仕方ないのでセンサをつけたままフロントパイプを外して作業しました。
寸法ぴったりレンチで挑むも惨敗 | ウマの高さならOK |
排気系の固着と戦い、遮熱板を外すとプロペラシャフトの全貌がお目見えします。
ここでシフトロッドのブーツがパックリ切れているのを発見。
でも今回部品を用意していなかったので見てみぬフリをしておきます。。大丈夫…だよね?!
全貌お目見え | ブーツ切れ発見(涙) |
ここまで来たら、あとはデフ側のフランジボルト4本、センターベアリングのボルト2本を外せばシャフトが取り出せます。
せっかくなのでここで体重測定。針式のリラックマ体重計をつかったので精度は当てになりませんが、純正が9~10kgくらい、アルミが4~5kgくらいと、およそ半分くらいの重量です。
アルミの比重はスチールの1/3ほどですが、その分剛性が落ちるので肉厚が厚いことやジョイントなどはスチールであることなどからこのくらいになっています。とはいえ4~5kgの軽量化になるってことですね。
異素材対決 | ジョイントなどは形状が違います |
重量を測って軽さに満足したら、あとは元通りにシャフトを取り付けるだけです。
ミッション側のオイルシールあたり面にオイルを塗って慎重に差し込んだらデフ側を接続します。海外製品ということで部品の品質が気になる方も多いと思いますがミッション側スプライン、デフ側フランジの芯だしボスも気持ちよく入りました。
普通プロペラシャフトを外す際にはデフのフランジと合いマークをつけて同じところで付くようにしますが、今回のようにシャフトそのものを変えてしまう場合にはどうしようもないのでカンに任せて付けました。
実際はシャフトを取り付ける前にミッションやデフのオイルシール交換などの作業をしています。
軽いので作業性も良好です | デフ側接続部 |
あとは外した遮熱版、フロントパイプ、マフラーをつけて完成です。
排気系のネジは錆がひどかったので新調しておきました。
M10ですが細目(ピッチ1.25)ですので買う際はお間違えなく。
完成後の眺め |
前回、強度検討の計算をしましたが、ちょっと気になることがあります。
それは、メールで寸法を聞いただけでこのシャフトの仕様書が無いってことです。エンジンスワップなどで構造変更の際には修理書などから仕様表をコピーするのが一般的みたいですが今回はまったくの社外品なので…うーん、外径は測れますが内径は測れません。大丈夫でしょうか?一度陸自に問い合わせてみようと思います。
それはさておき、早速試走してみると新品のミッションマウントとあいまって例の振動はすっかり消えています。もちろんベアリングの交換でも振動は消えるとは思いますが、加速の軽さもはっきり体感できました。これはアルミペラならではの効果ですので満足です(^-^)v。
その他の作業とあわせてネジの固着との格闘や漏れたオイルの清掃などなど、すべて寝転がった姿勢での作業で筋肉痛になりながらの工程でしたが、やりがいがありました。
近いうちに是非エンジンマウント交換をしたいと思うのですが、ステアリング系が邪魔しそうな右側は抜けるのだろうか?と思案しています。
・プロペラシャフトのアルミ化 その1(プロローグ)
・プロペラシャフトのアルミ化 その2(構造変更に必要な書類は?)
・プロペラシャフトのアルミ化 その3(強度検討)
・プロペラシャフトのアルミ化 その4(プロペラシャフトの交換) ←いまここ
・プロペラシャフトのアルミ化 その5(構造変更)
自分も取り寄せようと思ったところ・・・
次に載せるエンジンではダメだそうです。
そのエンジンの前のオーナーが、シャシダイで
アルミペラシャをねじ切ったと言っていました。
残るは800馬力対応のカーボンペラシャしか・・・
黒塗り車検は友達が、陸事で見抜かれなかった
そうです。
まあ検査員にもよりますが・・・
取りつけ遅くなりましたがなかなか良い感じです。
プロペラシャフトがねじ切れるほどのトルク…私にはとても扱えません(^o^;)
車検はホント車検員さんによりますね。
ホーンや発煙筒のチェックされなかったりってことも多々です。
カーボン…高そうですね。見てみたいです。。
昔確かト○ストで出してたのが50万だったと
思います。
それから比べれば安いですが・・・
先にブレーキを強化しないと・・・