葡萄の山 2015-09-11 09:19:06 | 日記 市役所でプリントアウトしてもらった畑の航空写真を見ると 改めて山だなぁ~… 助成金云々の話だけではなく、色々余談を通して聞けた ここの地質。 砂利混じり・乾燥している・寒暖差が激しい・ええ風吹く 野菜には向かないけど、やはり葡萄には良いのではとのこと。 問題は猿だけどね~… 某「ゼロから始めるワイナリー」先輩もおっしゃってた通り ヤると腹をくくれば色んな人に意思を伝える❗️ 出会い・会話の中に、宝物が隠れていたりするものです
新規就農支援とは 2015-09-10 11:37:43 | 日記 相談に行ってきたのですが… 結果は 受給出来ない どうしても条件が満たないところがあるんです。 それが 出荷の見込み必要 ということ。 葡萄に限らず、実をつけるまで3~5年かかるものがあります。 それらの農家を始めようと思っても、「来年出荷の見込み」がなければ”新規就農者としての支援”は受けられないんですね。 まぁ、理解はできます いいよーー❗️ 自力でやる❗️❗️ お金が無ければ無いなりにこの手で進むのみです http://www.maff.go.jp/j/new_farmer/n_syunou/roudou.html
出来るの? 2015-09-09 23:11:04 | 日記 よく聞かれます。 出来るの? 葡萄が成るかどうかではなく、あなたに農家が出来るの?という… こればっかりは… 自然が相手なので、素人の私がいつ 「農家です❗️」 と堂々と言えるようになるのかは分かりませんが 私の根性が続くのかどうかのお話だとしたら 真っ直ぐ目を見て 「出来ます」 とお答えします。 出来るか出来ないかじゃなく… したいんだよね… (ワイン=)葡萄という自然と、生きてる時間を共にすることを…
畑に手をつける前に 2015-09-01 20:53:13 | 日記 何かを始めるには多少なりとも必要なのは お金 問題なく出しまくれる身分なら気にはしないが… そこで 色々支援して貰える部分を聞きに農業支援センターへ。 結局、私の場合、今年にもう始動する予定なので 「御用は市役所の担当課まで…」とのことで💧 さっそく今日アポを取り、来週話を聞いてもらうことに 確実に足を進めなければ。