本日、S様邸リフォーム工事で、
外壁クラック部の U字カット+コーキング工事 を行いました。
防水工事は佐藤防水工業さんです、サトウさん宜しくお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/664b4c4815673b72549c5f9965125055.jpg)
工事前既存状況です。
赤線の上の部分が、外壁クラックです。
今回の工事では、雨漏れのおそれのあるこの外壁クラック部を処理を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/37d51b1a9cc69bb5c84d7505af26ac6e.jpg)
U字カット作業状況です。
サンダーにU字カット用の刃を装着し、クラックに沿ってU字の溝を掘っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/e72ab5537e34d093d39e322a6279847a.jpg)
U字カット作業完了状況です。
このU字カットを行う事によって、コーキングの付着面積を大きくし、
コーキングの耐久性をアップさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/6fc8231571de5611011f1d55898ca534.jpg)
マスキングテープ養生完了状況です。
このテープ養生作業ですが、一見簡単そうに見えますが、結構難しいです。
やった事のある人は分かると思うのですが、テープを真っ直ぐに貼るのだって、
結構苦戦するのに、このクラックのようにクネクネとしたところに、ほぼ平行に
貼っていくのは、かなり時間がかかります。
マスキングテープも粘着力が弱いので、何度も剥して、貼ってを繰り返すと、
くっ付かなくなるし、気持ちも折れてきます(笑)
マスキングも、リシンの吹付けみたいな外壁とは相性最悪ですしね。
これをサッとやるのは、さすが職人さんだぁ~と思います。マジで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/8fd623d03a25ef2361a0d3ba2d83e3d7.jpg)
プライマー塗布状況です。
塗布後、プライマー乾燥時間をおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/45c63879e36749eade3729ce98c1a242.jpg)
コーキング充填作業状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/2164d51daf32a86e2702d6b709be23fe.jpg)
コーキング押さえ状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/61/d584077cccd62f629ad7bf9030b7911d.jpg)
U字カット+コーキング作業完了状況です。
後日、この上から塗装工事を行っていきます。
しばらく外部作業が続くので、お天気の神様、お願い雨降らさないで!
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
外壁クラック部の U字カット+コーキング工事 を行いました。
防水工事は佐藤防水工業さんです、サトウさん宜しくお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5a/664b4c4815673b72549c5f9965125055.jpg)
工事前既存状況です。
赤線の上の部分が、外壁クラックです。
今回の工事では、雨漏れのおそれのあるこの外壁クラック部を処理を行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d3/37d51b1a9cc69bb5c84d7505af26ac6e.jpg)
U字カット作業状況です。
サンダーにU字カット用の刃を装着し、クラックに沿ってU字の溝を掘っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/e72ab5537e34d093d39e322a6279847a.jpg)
U字カット作業完了状況です。
このU字カットを行う事によって、コーキングの付着面積を大きくし、
コーキングの耐久性をアップさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9e/6fc8231571de5611011f1d55898ca534.jpg)
マスキングテープ養生完了状況です。
このテープ養生作業ですが、一見簡単そうに見えますが、結構難しいです。
やった事のある人は分かると思うのですが、テープを真っ直ぐに貼るのだって、
結構苦戦するのに、このクラックのようにクネクネとしたところに、ほぼ平行に
貼っていくのは、かなり時間がかかります。
マスキングテープも粘着力が弱いので、何度も剥して、貼ってを繰り返すと、
くっ付かなくなるし、気持ちも折れてきます(笑)
マスキングも、リシンの吹付けみたいな外壁とは相性最悪ですしね。
これをサッとやるのは、さすが職人さんだぁ~と思います。マジで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/8fd623d03a25ef2361a0d3ba2d83e3d7.jpg)
プライマー塗布状況です。
塗布後、プライマー乾燥時間をおきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/45c63879e36749eade3729ce98c1a242.jpg)
コーキング充填作業状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f6/2164d51daf32a86e2702d6b709be23fe.jpg)
コーキング押さえ状況です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/61/d584077cccd62f629ad7bf9030b7911d.jpg)
U字カット+コーキング作業完了状況です。
後日、この上から塗装工事を行っていきます。
しばらく外部作業が続くので、お天気の神様、お願い雨降らさないで!
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)