行け!初瀬製材所。

初瀬製材所のお仕事、日常をお伝えします!

K様邸新築工事(常磐) ~ニッチ・飾り棚・マガジンラック~

2010-07-17 22:41:15 | 現場【新築住宅】
先日、K様邸の”ニッチ・飾り棚・マガジンラック”がほぼ完成しました!

当初は、スギ材、タモ材、ナラ材などのどれかで、
ニッチ、飾り棚、マガジンラックを仕上る予定でしたが、
K様といろいろ打合せをして、
スギ材・・軟らかい。
タモ材・・色が黒い。
ナラ材・・タモ材ほどではないが、色が黒い。
という結論に達し、最終的には"欧州赤松(パイン)の集成材"決定しました。


”ニッチ”で~す。
ココには、壁掛けテレビを設置する予定です。
なので、正面の壁には合板を張ってあります。



”飾り棚”でごわす。
ニッチの両脇に2台ずつ、全部で4台あります。
・・ウチにもこういった飾り棚があれば、いろいろ飾れるなぁ~。ガンプラとか(笑)



”マガジンラック”だお。
このラックだけ未完成です。雑誌を受けるパイプがまだ設置していません。

塗装工事、クロス工事が完了したら、
”ニッチ、飾り棚、マガジンラック”の写真をUPしたいと思います。



落選した”ナラ材”です。残念。


日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S様邸新築工事(小名浜) ~基礎配筋検査~

2010-07-16 23:04:51 | 現場【新築住宅】
本日、S様邸新築工事の”基礎配筋検査”を受けました。

基礎の鉄筋はコンクリートを打設してしまうと、見えなくなってしまうので、
きちんと設計図通りに鉄筋が配筋されているかを検査します。

検査官は、”財団法人 ふくしま建築住宅センター”のノザキさんです。
ノザキさん、宜しくお願いします。


基礎配筋完了状況です。

鉄筋屋のオノさん、お疲れ様でした。
あいかわらず、キレイな配筋ですね!



基礎配筋検査状況です。

基礎配筋の鉄筋の種類・太さ・間隔などを確認します。



スラブ配筋確認状況です。

タテ・ヨコともD13@150です。

検査のほうは、無事に”合格”を頂きました。
ノザキさん、どうもお疲れ様でした。

これで、明日のコンクリート打設は予定通りに行えます。



日記@BlogRanking



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S様邸新築工事(小名浜) ~基礎工事~

2010-07-14 22:11:17 | 現場【新築住宅】
今週から、S様邸の”基礎工事”がスタートしました。

基礎工事は高萩ブロックさんです。
タカハギさん、宜しくお願いします。



まずは掘削です。唸れ!高萩バックホウ!!



赤いマーク柱状改良したトコロです。
キレイに並んでいます。



掘削&砕石転圧&捨てコン完了状況です。

捨てコン打設部に、基礎枠を立てていきます。



基礎枠&土間シート工事完了状況です。

これから、土間部配管、基礎配筋工事を行っていきます。
工事業者の皆さん、宜しくお願いします。



日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K様邸新築工事(小名浜) ~内装工事(クロス)~

2010-07-13 23:36:28 | 現場【新築住宅】
今週から、K様邸の”クロス(壁紙)工事”がスタートしました。
ちなみに、クロスメーカー”サンゲツ”です。

クロス工事は、たけうち内装さんです。
タケウチさん、宜しくお願いします。

今回の工事で、天井・壁のクロス工事、床のクッションフロア工事を行います。



壁下地処理作業(パテ処理作業)状況です。

タケウチさん、ジーパンがよく似合うぜ!



2階洋室壁下地完了状況です。

この状態から、クロス(壁紙)を張っていきます。



日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S様邸新築工事(小名浜) ~地鎮祭~

2010-07-10 22:02:43 | 現場【新築住宅】
本日、S様邸の”地鎮祭(じちんさい)”を午後から行いました。
S様、本日はおめでとうございます!

今日、2010年7月10日は、建築吉日なので、
建て方・地鎮祭などには、もってこいの日です。

ちなみには、
選日・・・「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」
一粒万倍日とは稲のことで、一粒のモミもまいておけば、万倍のモミをもった
稲穂になるという意味です。
わずかのもとでも、やがて時がくればふえて多くの数を生み出すことのたとえですので
一粒万倍日は、何事をするのにもその成功を願って事始めに用いられます。
とくに新規事の開始や、金銭に関すること、あるいは物を収納することなどに
この日を用いると効果があるとされています。

六輝・・・「先負(せんまけ)」
先負日の略。”せんぶ”ともいいます。
この日は静かにしてるのがよいとされ、とくに公事や急用は避けたほうが
よいとされています。
ただし、午後は大吉となります。

中段十二直・・・「みつ」
この日は満(みつ)の意を示すように、万象万物ことごとく
満溢(まんいつ)される吉日とされ、建築・移転・新規事の開始をはじめ、
婚礼その他の祝い事、種まき、動土など、すべてです。



祭場設置完了状況です。

雲一つない晴天!まさに”地鎮祭日和”です。



地鎮祭状況です。
神主さんは、住吉神社宮司さんです。



日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K様邸新築工事(小名浜) ~本棚工事~

2010-07-10 10:07:49 | 現場【新築住宅】
先日、K様邸で2階ホール部に設置する”本棚工事”が完了しました。

福島県産のスギ材をふんだんに使用した本棚です。



本棚のサイズは、
高さ2400mm、幅1700mm、奥行き300mmです。
その本棚がサッシを挟んで両脇に2ヶ所あるので、申し分のない収納力です。
また造り付けの本棚なので、倒れてくる事もありません。安心。

周りのクロス工事が完了すれば、この本棚の存在感が浮き上がってきます。
今はまだボードの素地面なので、色的に同化してあまり目立っていませんが・・。
クロス工事の完了が今から楽しみです。




ちょっと見づらいですが、こんな感じの本棚です。

う~ん、自分の写真技術ではこの本棚の良さがうまく伝える事ができませんが、
一つだけ言えるのが、「現物の方がカッコイイです!」


日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S様邸新築工事(小名浜) ~地盤改良工事~

2010-07-09 23:22:06 | 現場【新築住宅】
昨日と本日の2日間、S様邸で”地盤改良工事”を行いました。

地盤改良工事は、地盤調査会社と同じ、オムニ技研さんです。
コセキさん、宜しくお願いします!

地盤改良工事と言っても、”表層改良工法”とか、”鋼管杭工法”など、
いろいろありますが、S様邸では、”湿式柱状セメントコラム工法”を行います。
(通称、”柱状改良”と呼んでいます)

湿式柱状セメントコラム工法とは?
アースオーガのロッド先端部にある攪拌翼で掘削しながら、
同時に液状のセメント系固化材を吐出して、
地中で土と攪拌しながらセメントコラム体を造成する工法です。



湿式柱状改良工事状況です。
写真右側に見える青い重機”アースオーガ”です。

今回の工事では、太さφ600、長さ5500mm
セメントコラム体を43体造成します。



ロッド先端部の”攪拌翼(かくはんよく)”サイズ確認状況です。
セメントコラム体と同じφ600を確認しました。

コレ↑で地中を掘削して、ロッド先端部にある吐出口から
セメント系固化材を吐出します。



”プラント”と呼ばれる機械です。
ここでセメントと水を一定の量で混ぜて、セメント系固化材を作製して、
アースオーガに固化材を送っています。



セメントコラム完成状況です。

写真は、セメントコラム体の大きさを計測している状況です。



上の写真の拡大図です。

セメントコラム体の設定値がφ600に対し、測定値がφ650なので
設定値よりも大きな数値がでています。
正常なセメントコラム体が造成されているのが分かります。




工事完了状況です。
赤い○印のトコロが、柱状改良工事を行った場所です。

オムニ技研さん、どうもお疲れ様でした!



日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S様邸新築工事(小名浜) ~遣り方で使用する道具編~

2010-07-08 23:07:35 | 現場【新築住宅】
S様邸の”遣り方(やりかた)”で使用した道具を紹介します。


木杭(きぐい)です。
サイズ:長さ 4尺(1200mm)
サイズ:タテ×ヨコ 1寸5分×1寸3分(45mm×40mm)
材質:米マツ(べいまつ)



大貫(おおぬき)です。
サイズ:長さ 10尺~12尺(3000mm~3600mm)
サイズ:タテ×ヨコ 3寸3分×5分(100mm×15mm)
材質:スギ



大ハンマー(おおはんまー)です。
職人さんは軽々と振りますが、実際に振ってみるとナカナカ難しい道具です。



写真左側が墨つぼ(すみつぼ)で、右側が墨サシ(すみさし)です。
職人さんは、墨サシで墨つぼから墨を付けて、目印の墨を付けていきます。
自分はマッキー(細)を愛用しています(笑)



巻き尺(まきしゃく)です。
50mまで計測できます。



オートレベルです。
通称”レベル”と呼んでいます。
高さを出すのに使用します。



トランシットです。
遣り方時など、直角90度を出す時に使用します。
(現場では、90度を出すことを「カネを出す」と言います)
トランシットをポイントに設置して、水平に調整するのが意外と難しいです。


日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S様邸新築工事(小名浜) ~遣り方(やりかた)~

2010-07-07 23:01:24 | 現場【新築住宅】
本日、S様邸新築工事で、”遣り方工事”を行いました!



まずは、建物周囲に木杭を打って行きます。

写真の人物は、”大工の棟梁 コマツさん”です。
コマツさん、宜しくお願いします!

自分もこの木杭を打っていますが、
コマツさんの木杭を打つスピード・正確さには、
とてもかないません。さすが棟梁!

ちなみにウチの社長も、木杭を打っていましたが、
あまりにもナナメになっていたので、
コマツさんから、ダメ出しされていました(笑)



木杭打設完了状況です。



木杭が打ち終わると、次は”オートレベル(通称:レベル)”を使用して、
木杭1本、1本に基礎高さレベル墨を出していきます。

写真は、木杭にレベル墨を付けているコマツさんです。
写真には写っていませんが、自分がオートレベルを見ています。



木杭に付けたレベル墨です。
ちなみに基礎高さ+100mm(GL+500mm)の墨です。

次は、この墨を基準にして、”大貫(おおぬき)”と呼ばれる部材を、
木杭にビスで固定して行きます。



大貫固定作業状況です。



大貫の固定が完了したら、次は、木杭と大貫がブレないように、
建物の隅角部に”筋交い(すじかい)”を取付ます。
赤いラインで囲ったのが、筋交いです。

筋交いにも、大貫材を使用します。
コマツさん、ガッチリ固定しておいて下さい!



筋交いの取付が完了したら、
トランシットを使用して基準墨を出し、そこから90度を振って垂直の基準墨も出します。
そして、その基準墨から”通り墨(とおりずみ)”を出して行きます。

写真は、大貫に通り墨を”墨付け(すみつけ)”しているコマツさんです。



通り墨の墨付け状況です。



通り墨を出し終えたら、建物の対角線に水糸を張ってその長さを計測し、
建物が歪んでいないかを確認します。
計測の結果、両対角線とも16m400mmでした。
遣り方、無事に完了です!!

コマツさん、どうもお疲れ様でした。
また、現場監督?として現地に来て頂いたS様、暑い中お疲れ様でした!




日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜料理まるやま 10周年感謝祭

2010-07-07 00:07:04 | 日記
自分の従兄弟が経営している、
”浜料理 まるやま”が、
この度、めでたく、10周年を迎えることになりました。
おめでとうございます!

これを記念して、「10周年感謝祭」を開催します!
まるやま名物料理の”かきあげ丼”を、
500円で、”限定50食”販売します!

販売期間は7月7日、8日2日間限定です!
販売時間は、午前11:00 ~ 午後2:00です!
ただし、お持ち帰り限定になっています!
予約が必要になりますので、お電話でご注文お願いします。
電話番号 (0246)54-7013 です。


”10周年感謝祭”のチラシです。



まるやま名物”かきあげ丼”です。ウマソー!



日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする