プリモピースの関西日記

みんなのハート天使(写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ)スピンオフの『ボクのトマト日記』にもスマイルしてね~

法華寺 本堂縁側

2010-03-20 21:23:58 | 日記
法華寺の本堂の縁側だよ~
本堂の内部は撮影できないんだよ~
本堂は寄棟造、本瓦葺きなんだよ~
正面7間、側面4間。慶長6年(1601年)、豊臣秀頼と淀殿の寄進で再建されたんだって~
堂内厨子に本尊十一面観音像を安置しているんだよ~
高欄の擬宝珠(ぎぼし)に慶長6年の銘があるんだって~
当時は「講堂」と呼ばれていたことがわかるんだってさ~
慶長元年(1596年)の地震の復興事業として建てられたもので、再建にあたっては、地震で倒れた前身建物の2棟の部材が再利用されているんだって~
部材に残る痕跡から復元される前身建物は、1棟が鎌倉時代、もう1棟が室町時代の建物で、前者が旧金堂、後者が旧講堂にあたると推定されているんだってさ~
本堂内部では横笛像が見られるんだよ~
平家物語や高山樗牛の「滝口入道」で知られる悲恋物語のヒロイン・横笛が尼となっっている像だよ
横笛が手紙の反故(ほご)で自らの姿を作ったという伝承のある張り子の横笛像(高さ約30センチ)が堂内に安置されているんだよ~
「涙なくしては聞けない話です…ボクも涙なくしては聞けなっったよ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本堂から見た法華寺護摩堂 その2

2010-03-20 20:50:56 | 日記
もう一度本殿から護摩堂を背景に撮影したよ~
護摩堂の右に梅がちょっぴり咲いているよ~
「雨が止んだら護摩堂にも行ってみよう~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本堂から見た法華寺光月亭

2010-03-20 20:31:59 | 日記
本堂の縁側から光月亭を背景に写真を撮影したよ~
萱葺の屋根が光月亭なんだよ~
光月亭は奈良県の文化財に指定されているんだよ~
「梅がちらほら咲いてるみたい。あとで行ってみよう!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本堂から見た法華寺護摩堂

2010-03-20 08:21:55 | 日記
本堂の縁側から法華寺護摩堂を背景に写真を撮ったよ~
左にちょっぴり見えるのが鐘楼だよ~
「じゃあまず本堂さんからお参りしま~す」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法華寺 赤門

2010-03-20 08:19:38 | 日記
奈良県奈良市の法華寺に来たよ~
天気がよくなくてちょっと残念だったよ~
駐車場はすぐ横にあって拝観の場合は無料なんだって~
古代ひな人形展などでも有名なんだよ~
「今からおじゃましま~す!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする