Who's The Man? - He is "Daichi Miura".

三浦大知とファンの日常

中城城ライブレポート⑤

2017-03-18 23:58:19 | 日記
15曲目「EXCITE」
ダンスナンバーが続いているからか、ダンサーの登場は終盤のみ。
そういえば、中城城限定グッズはなかったため、タオルを買えず(荷物が増えるから東京からは持参せず)、歌にあわせて投げられなかった。

2年くらい前まで、ライブ終盤でみんなで盛り上がる曲といえば「SHOUT IT」が定番だったけど、最近は「Unlock」やこの曲が代わりになりつつある。




16曲目「Cry&Fight」
もうだいぶこなれて、ラストフレーズをギリギリ絞り出してるなんてなくなってきた。
大知くんは凄いことをやっていても、ファンの目が慣れてくる不思議。
気づいたのは、ラストフレーズの前間奏の大知くんのソロダンスがちょっと変わっていた。
こういうのがあるので、映像に残らないのは非常に残念。



DJ大自然さんが沖縄編のブログアップしています。
http://dj-daishizen.blog.jp/archives/13621590.html


メンバーで部屋飲みって珍しい気がする。
泡盛コーヒーなんてあったんだ!

私もまだ沖縄気分が消えず、ファミマでこの味を選んでしまった。







次回で中城城ライブレポート最終回。
今日も読んでくださりありがとうございます。





A-studio

2017-03-18 00:09:23 | 日記
大知くんの同級生初めて見た!

A-studioって歌も歌わせてくれるんだ。



鶴瓶師匠のリアクションも共感できた。

大知くん見てると踊りたくなる。
あんな風に踊れたら楽しいだろうなって思う。



アシスタントの森川葵さんが収録後にコメントを書いていて、新しい見解!でもそのとおりかも。
http://tbs-blog.com/a-hanashi/32745


大知くんは自分は頑固だとよく言うけれど、誰かのアイディアを採用したり、進んで作ってもらったりしている。


でも、この人にこれをお願いしたい!という拘りは強いと思う。


自分は今こういう物を作りたいから、頼むならこの人だな、っていうのを、毎回理由を持ってやっているとインタビューを読んでてよく見かける。





最後に鶴瓶師匠が、グラミー賞を本気で狙っていて最も近い存在と言ってくれました。

そうだ、最近忘れていたけど、それも目標にこれからも頑張らないと。





今日も読んでくださりありがとうございます。