白菜&アートグリーン35日目

2010-11-12 08:00:00 | 水菜・白菜・野沢菜・アートグリーン
             10/6播種のミニ白菜、35日目
     
           ネット掛けてるのに、なぜか数個の穴が
     
        犯人は見つけられず・・・これから穴が増えるかも。
     
   小さいプランターに7株もあるので、もう少し大きくしたら間引いて、
         残した1~2株は巻くのを待ってみようかな?


          同じく10/6播種アートグリーン、35日目
     
                10株くらいあります。
     
                 こちらは漬菜ですが、
          春に出たトウを菜花としても食べられるので、
     
     最終的に1株残して大株にしてみようかな?と考えています
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

ルッコラ&コスレタス35日目 初収穫

2010-11-11 14:00:00 | レタス・サラダ菜・ルッコラ
             たまには様子を見てみようかな~と、
        並べた葉物プランターのネットを、次々に外していくと、
     すっかり存在を忘れていたルッコラ&コスレタスがいました
                  播種から35日目↓
     
           ホントにすっかり忘れていたよ・・・ゴメン。
      混植してますが、どちらも程よく柔らかそうに伸びています。

                  早速、初収穫
           中央部分は残し、外の葉をかき採ります。
       “cut and come again”長く収穫を楽しめるこの方法が、
          ルッコラやリーフレタスに向いていますよね。
     
       ここで追肥するのが、次の葉を早く大きくするポイント
               でもプランターが小さくて、
       化成肥料を撒く時、柔らかい葉を傷めたりしそうなので、
    ウチではある程度大きくなった葉物は、液肥に切り替えています。
        週1回、ネットの上からサ~っとかけるだけです。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

スティックセニョール100日で頂花蕾を収穫

2010-11-10 14:00:00 | ブロッコリー・カリフラワー・紅菜苔
       先週末、スティックセニョール(茎ブロッコリー)4株の
         
                頂花蕾を収穫しました。
           種蒔きから、ちょうど100日後です
     
           コインサイズくらいで早めに採った方が、
        その後の側花蕾の生育が良いと言われていますが、
     別に、そう慌てなくても大丈夫なんじゃない?と思ってます。
             だから、毎年サイズオーバー
     
         シンプルに茹でてサラダでいただきました
             (もちろん、ついてきた葉っぱも)

          これは↓頂花蕾をカットした2日後の様子。
         
        たくさんの側花蕾が伸びてこようとしていますよ
               茎ブロッコリーですからね、
             次の収穫からが本番なのです
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

どれだけエンドウが好きなんだ!って言う話?

2010-11-09 14:00:00 | エンドウ類・インゲン・そら豆
       夏蒔き品種の絹さや白星、8月に種を蒔いたものの、
        病気(連作障害?)っぽく、生育が悪かった上に、
            ウドンコ病と葉ダニもついて、最悪に。
     
           これさえ無かったら↓撤収するのに~
     
           花は咲けども全く実にならなかったのが、
         ここにきて、数個実が着きました・・・悩む・・・

            一度だけ復活のチャンスをあげよう。
     
            ウドンコで白くなった葉は全てカット、
             サンヨールをスプレーしました。
                  <散髪後↓>
         
             赤面しちゃうくらいスカスカです。
     
        でも、ほら、上だけ見れば↑希望も見える・・・?
     
         数は少ないながら、花は毎日咲いてるんですよ。

         もしこの後、ウドンコから脱出できない様なら、
             キッパリ撤収することにします。
               後輩に移さないためにも。

         その後輩A↓10/7播種ツル無しスナップ、2鉢。
     
                こちらは順調そのもの
          種蒔きから1ヶ月で、草丈30㎝足らずなのに、
               もう花が咲き始めました
     
          この調子だと、年内で収穫終わりそうですね。

        後輩B↓10/30播種絹さや白星、ポリポット4つ。
     
       種蒔きから10日で、こんなに元気に伸びています
         8月蒔きの白星を撤収するつもりで蒔いた分です。

                  それから後輩C
      昨日、種を蒔いたばかりのツル無しスナップもいるんですよ。
       ここまでは、厳寒期までに収穫を終わらす予定のもの。
            こんなに早く蒔くのは初めてなので、
       ちゃんと収穫まで行けるかは、定かではないんです。

              え~と、なので本命は後輩D
       12月に蒔く予定のツル有りスナップだったりします。
   (宮崎のエンドウは『12月に蒔いて春収穫』が丁度良いんですよ)
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

三州白芽ショウガ収穫!やった~♪

2010-11-08 16:30:00 | 人参・玉ねぎ・ショウガ
                 三州白芽ショウガ
   先月くらいから、もういつ掘っても良いんじゃない?って様子でした。
         
              では、今までのおさらいを。

        4/22に、これを↓4つに分けて埋めたんですよね。
     
           8/1に1株だけ↓芽ショウガとして収穫。
     
      爽やかな辛みが何とも言えず、クセになりそうな味でした。

          その後3ヶ月、液肥を時々あげていましたが、
                ついに収穫する事に
     
                  3株掘りおこし~
          こんなに増えてるとは思いませんでした
             葉と根を取り除いたら↓こんな風。
     
                 植え付けから6ヶ月半、
        土の中でガンバって大きくなってくれたんですね~
              黄色で囲った所が↓種ショウガ、
     
              他は新しく出来たショウガです。

           ちなみに、8月に芽ショウガを収穫した時、
        くっ付いていた種ショウガを、また埋めていましたが、
             これは↓全く育っていませんでした。
     
        やっぱり適期に埋めないとダメだと言う事ですね。

        さぁ、良い香りのするショウガで何を作りましょう?
            先ずは定番、豚の生姜焼きかな?
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

チコリ 半月後

2010-11-07 08:00:00 | チンゲン菜・春菊・チコリ
           10/20に種蒔きしたチコリ2種の半月後。
                 アブラナ科と比べて、
      キク科の春菊やチコリって、初期生育がゆっくりですよね。

                 赤チコリ・キオッジャ
     
                 まぁ良い感じでない?
     
      プランターが小さいんで(6号)とりあえず3~4株残して、
             最終的には1~2株でしょうか?

                花チコリ・プンタレッラ
     
               4粒蒔きで4本発芽、優秀。
        こちらは大株になりそうなので、最後は1株残しで。
     
               と、プランしていますが、
      チコリ2種の間引きと追肥は、まだ先で良さそうですね
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

チンゲン菜&春菊 半月後

2010-11-06 08:00:00 | チンゲン菜・春菊・チコリ
         10/20に種蒔きした葉物2種、半月経ちました。

                  ミニチンゲン菜
     
          徒長してますけどね、許せる範囲かな?と。

                   間引き前↓
     
                   間引き後↓
     
           チンゲン菜の方は1回目の追肥をしました。

                   中葉春菊
    
                   間引き前↓
     
                   間引き後↓
     
      春菊は、ホントは蒔き直したいくらいヒョロヒョロですが、
                このまま行っちゃえ~
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ


サラダほうれん草 35日目

2010-11-05 08:00:00 | ほうれん草・スイスチャード・小松菜
        仕事で毎日通る道沿いに、小さな家庭菜園があり、
            ほうれん草らしきモノが生えています。
             たぶん、種蒔きはウチのと同じ頃。
          発芽が笑っちゃうくらい(失礼な)まばらで、
           全然生えていない所と密集し過ぎな所が。

    で、毎日眺めているんだけど、菜園の主、全く間引かないんですよ。
        私、す~ごく気になるんだけど、間引いてくれない。
             なのに、密集したまま大きくなって、
          今ではウチのほうれん草の倍はありそうです。
    なんか、ちょっとフクザツな気分、なんでウチのが負けてるの?(笑)

           10/1播種サラダほうれん草↓35日目
             
                 (直径45㎝プランター)

                  やっぱ負けてるなぁ。
     
        半分に間引いて(2回目)化成肥料の追肥(2回目)
     
              間引き菜はサラダでいただきます。
     
         やわらかくて、クセは無いし、生食がいちばん
           ほんのり、ほうれん草の香りがしますよ。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

スティックセニョールに頂花蕾

2010-11-04 08:00:00 | ブロッコリー・カリフラワー・紅菜苔
            スティックセニョール(茎ブロッコリー) 
                 種蒔きから96日目↓
         
        晴れた朝には、軒下から駐車場へ移動させるので、
            9時くらいから日光を浴びていますが、
     今時は日が陰るのが早く、3時半には当らなくなっちゃいます。

       それでも1日の日照6時間半は我が家の特等席
        それだけセニョールさんには期待しているのです。

             ついに頂花蕾が姿を現しました
         
      1つのプランターに2株植えで、全部で4株ありますが、
             すべて頂花蕾が見えますよ~
     今週末には500円玉サイズになると思うので、収穫します。
       そしたら次は、側花蕾がニョキニョキ伸びてくるはず

     でも去年、ここから急に萎れて枯れてしまったんですよね
            今思えば、青枯病だったのかも・・・?
          今年は、どうか元気で冬を越せますように。
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

スナップえんどう27日目

2010-11-03 08:00:00 | エンドウ類・インゲン・そら豆
          10/7に種を蒔いたツル無しスナップえんどう
                     27日目↓
     
   12月初旬には、もっと大きなプランターにたくさん蒔く予定ですが、
        今回は、小さな6号プランターを2つ使っています。

                  4粒ずつ蒔いて、
       2本だけ残った↓(未発芽×1、枯れ×1)プランターと、
     
           4本すべて育っている↓プランターがあり、
     
          株数による生育の違いを見るのも面白いので、
                 そのまま行きます。

           “ツル無し”といっても自立しませんから、
              朝顔用の行燈支柱を立てました。
     
     巻きヒゲをギュっと絡ませて「よろしくね」と言っているみたい
                              
           来て下さって、ありがとうございます。
         押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
               にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ