たねやさんのブログ【兵藤種苗商事】

農業・園芸の事ならお任せ下さい。
みやぎのたねの専門店、(有)兵藤種苗商事のブログです。

「バレンタインデー」に思うこと

2025-02-11 00:00:00 | スタッフのひとり言
もうすぐ今年も「バレンタインデー」が近づいて参ります。

2月14日のバレンタインデー。
皆さんはこのバレンタインデーという
「行事」について、どう思われますか?

わが社でも毎年、
「お疲れ様です!」と普段の"感謝の気持ち"を込めてちょっとした🎁を交わしておりました。
人によってはチョコ🍫だったり、あるいは実用的な物だったり。

私も今まではちょっとした実用品(靴下🧦やハンドクリーム、入浴剤や栄養剤等、余り高くない物)を選んで🎁してました。

ホワイトデーには、定義山の油揚げ(美味しくて有名)やハンカチ、ROYCE'のクッキー🍪等をいただき、皆、喜んだものでした。

しかし、最近のネットニュースに、
チョコの原料となるカカオの高騰により、バレンタイン用チョコレートが爆上がりしている!との事を受け、街頭での皆さんの意見が出ていました。

「うちの会社は既にバレンタインデーのやり取りは止めました!」
「義理チョコはお金が掛かるのでもう止めたい」
等々。
終いには「代わりに実用品を貰っても好みがあるからいらない!自分で選びたい…」。

良かれと思って選んでた「実用品」も今の時代、ガラクタ扱いにされたようで、少しジェネレーションギャップというか、ショックを受けました😢。
(娘からは「今、皆そういう考えだよ!ママは考えが古いんだよ❗」とダメ出しを喰らいました😨…少し反省😭)

例えば別の視点で、
Q.上司から、
「今日仕事終わりにパアッと皆んなで飲みに行かないか?」と誘われたら、貴方ならどうしますか?との問いに、
(一応上司も相手がパワハラに感じないよう、無理強いはしていないのですが)
        ⏬
先日のワイドショーで最近の若者達は
「用事があるのでお断りします!
(行きたくない/面倒臭い)」と、ハッキリ断るようです。

いろんな考えがあると思いますが、
近年、人と人とのコミュニケーションが段々と希薄化してるのでは?と思えてしまうのです。

「バレンタインデー」という一つの行事については、お金が掛かる事ですので、今後も続けるかどうかについては、皆と相談して決めたいとは思いますが、お互いコミュニケーションを図る為にどうしていったら良いのか?悩むところではあります。

皆さんはこの件、どうお考えになりますでしょうか?


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月2日(日)~今年の節分👹~ | トップ | ~3月の講習会ご案内~ »
最新の画像もっと見る