~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

『アトム年末大感謝祭』を開催しました!!

2022年11月22日 | 仕事

11月19日・20日の二日間、恒例の『大感謝祭』を

当店店舗で開催させていただきました!!

 

毎年、この時期に開催していますね。

アトム電器チェーンの加盟店も、現在 約880店舗ありますので、

全国津々浦々で アトムの感謝祭が開催されたことと思います。

考えてみると、スゴイ事です。

 

実店舗ベースでみると、現在 家電店は量販店グループと一般家電店(個人店)がありまして、

一般家電店がさらに、パナソニックや日立を中心とした「系列店」と「チェーン店」に分かれます。

アトム電器は、この「チェーン店」でして 個人の店が集まって共同で仕入れや販促を行い、

頑張っていこうというグループになります。

また、全メーカーを公平に取り扱っているのが特徴ですね。

エアコンを、一つのお店が1台売れば「880台」、10台売れば「8800台」売れる計算になりますので、

やはり 数の力は大きいですね。

 

さて、前置きが長くなりましたが、事前にこのような『DM』をお客様宅にお届けしています。

 

 

 

 

天気予報によると、土・日は雨予想でしたので、少しばかり不安でしたねぇ・・・・。

まあ・・・・、そんなことも言ってられないので 朝早くから準備に取り掛かります。

まずは、外回りから。

 

 

 

 

紅白幕とノボリを準備。

そして、ご来店記念品。

 

 

 

 

お忙しい中、わざわざ当店に足を運んで頂けるわけですから、しっかりと準備します。

毎年好評の『北海道 斜里町』の「きたあかり」。

 

 

 

 

そして、キッズ向けのお菓子の詰め合わせ。

 

 

 

 

店内も、それなりに賑わいを出しました!!

 

 

 

 

 

心配した雨も降らず、特に日曜日は晴天となり 嬉しい誤算となりました!!

 

御注文頂いた商品は、逐次 配達・設置させて頂きますので、もうしばらくお待ちくださいませ。

たくさんのご来店、有難うございました!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『年末大感謝祭』を開催しました!!

2021年11月21日 | 仕事

11月20・21日の二日間で、『年末感謝祭』を開催させていただきました!!

 

アトム電器チェーンに加盟している街の電気屋さんも、今や1000店になろうかという数になっています。

今回の『年末感謝祭』は、ほぼ加盟店の全店で実施されましたので、日本全国津々浦々『アトム 感謝祭』ですよ。

 

さて、当店もこんな感じのDMを、事前にお客さんにお渡ししています。

 

 

 

 

まずは、開店準備ですね。

紅白幕・のぼりを設置。

 

 

 

 

店内の清掃。

 

 

 

 

 

 

 

そして、忘れてはいけないのが、コレですね。

 

 

 

 

ご来店頂いた方には、知床の土のかおりがする「斜里産 北あかり」をプレゼントします!!

という訳で、これも ドーーーンと準備。

 

 

 

 

すぐにお渡しできるように、手提げ袋に入れて スタンバイ OK!!

 

 

 

 

去年の今頃は、コロナの影響で各地のイベントは軒並み 中止・延期に追い込まれましたね。

当店も例外ではなく、止む無く 『感謝祭』の中止に至りました。

今年は、状況もだいぶ落ち着いてきましたので、感染対策を十分に行い 実施の運びとなりました。

正直なところ、やっと実施できて ホッとしましたね。

しかし、まだ 「コロナ禍」の真っ最中ですので、はたして お客さんにご来店いただけるのか、不安ですね。

どうなるんでしょうか・・・・・?

 

ということで、さきほど 二日間の感謝祭を無事に終えることができました。

初日から、たくさんのお客様にご来店いただき、心配も吹き飛びました!!

充分に用意させていただいた「北あかり」も、二日目の午後には「足らんのじゃあ、ないか?」という状況でしたが、

終わってみれば、ちょうど良かったですね。

ご注文いただいた商品は、入荷次第 逐次お届けいたします。

今しばらくお待ちくださいませ。

 

ご来店いただいたお客様、大変 有難うございます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「37.9℃」の戦い!

2021年08月06日 | 仕事

もう聞き飽きたし、言い飽きましたが・・・・・、今日も 暑い!!

 

全く、尋常な暑さではありませんね。

本日、午後2時発表の気象庁によりますと、山口市の気温は「37,9度」で、

めでたく全国7位だそうです。

どうせなら、日本一になって欲しいものです。

 

まあ・・・・、冗談はさておき、今日もエアコン工事に行ってきました。

なかなか手間のかかる工事でしたので、工事途中の写真は撮る余裕すらありませんでしたね。

設置した場所は、こちら。

 

 

 

 

間取りからして、ここしか無い!という場所です。

本体の裏に廻ると、

 

 

 

 

 

これで、外に出ればまだいいんですけど、隣はトイレになってまして、

 

 

ほぼ、直角に配管を抜きまして、

 

 

やっと、室外に出ました!!

けっこう、苦労しましたよ。

害虫がドレンホースから侵入しないように、ガードもドレンホースに取付。

 

 

 

電気工事も、同時進行で終了!!

 

やっと・・・・、完成です!!

 

工事途中で、ついさっきまで腰道具に差していた「プラスドライバー」が、無くなっているのに気付きました。

おかしいな?

これが無いと、仕事になりませんからね。

床や道具袋も隈なく探しましたが、やっぱり無い!!

キツネに騙されたような気分です・・・・・。

 

途中で一休みしようと、腰掛けたところ・・・・

 

ありましたよ!!

なんと、自分のズボンの後ろポケットに入っていました!!

 

急激に大量の汗をかいたので、軽い脱水状態になっていたようです。

気を付けているようでも、こんなことがあるんですねぇ・・・・・。

今後は、要注意です。

適度な休憩と、水分補給。

事故が起こってからでは、どうしようもありません。

 

さて、本日お買い上げいただいた機種は、『日立 白くまくん』ハイグレードモデルの『ZJ』。

単相200V電源の4KW、14畳用タイプになります。

凍結洗浄・ファンロボ・くらしカメラAIなど、機能も充実していますね。

もちろん、省エネでハイパワー!!

 

H様、いつも 有難うございます!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン商戦への準備です。

2021年06月04日 | 仕事

梅雨入りしたかと思うと、晴天が続き 暑くなってきましたね。

おかげさまで、エアコンの動きもよく 昨日は頑張って、3台取り付けました。

 

順調です!!

 

これから、本格的にシーズン突入ですので、その前に店長が道具のお手入れです。

まずは、真空ポンプ。

エアコン工事には必須ですね。

 

 

 

 

真空ポンプも、車のエンジンと一緒ですので、こまめにオイル交換をしてやるといいですね。

当店では、シーズンごとに交換しています。

 

やっぱり、オイル交換をすると 音が静かになります!!

 

まあ・・・・・、気のせいかもしれませんが・・・・・。

 

次は、フレアー工具ですね。

 

 

 

 

中をキレイに掃除して、日に当てて乾燥させました。

これで、気分良く使えます。

 

 

 

 

手にしているのは、ご存じ 『アサダのナイログ』。

ガス漏れ防止剤。

これは、工事店によって 使う人・使わない人 ハッキリ分かれますねぇ・・・・・。

当店では、もうだいぶ前から使っていますが、ガス漏れがないので重宝しています。

まあ、一種のおまじないのようなものです。

 

ユーチューブの工事店さんの記事を見て、便利なツールがあったので 早速注文しました。

 

 

 

 

HOZANの『合格マルチツール DK-200』。

もともと、電気工事士の実技試験用に販売されたものですが、これがなかなか便利なスグレモノですよ。

本体は、こんな感じ。

 

 

 

 

栓抜きのような形をしていますね。

器具から電線を取り外す時に、通常はマイマスドライバーを差し込みますが、強く差し込むと 器具が破損してしまいます。

こんな時、これの尖ったほうを差し込むと、スパッと一発でキレイに外れます!!

 

これは、良いですよ!!

 

埋め込み用取付枠の器具の取付・取り外しにも使用できます。

それ以外でも、ボックスコネクタのロックナットの締め付けや、絶縁ブッシングの締め付けにも使えますね。

よく考えられていますよ。

感心します。

値段も安いものですしね。

 

さて、一通り 準備完了!!

エアコンの購入は、やはり シーズン前の今がオススメですね。

 

エアコンも、当店にお任せください!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『爆発』にご用心

2021年05月14日 | 仕事

ここ最近、気になる事例が二つありましたので、ご紹介します。

一つ目は、こちらですね。

 

 

 

 

電子レンジですが、扉を開けると、

 

 

 

 

右側の開口カバーが吹き飛んでいます。

大きな音がしたので、びっくりしたそうです。

そういえば、半年ぐらい前に別のお客さんですが オーブンレンジで卵を調理されていて、

やはり庫内で爆発して、ヒーターが全損したことがあります。

 

二つ目は、こちら。

 

 

 

右側のパネルが、大きく破損しています。

左側も、

 

 

 

 

衝撃で、パネルを止めているビスが吹き飛んでいます。

 

 

 

 

ビスがないので、上パネルはこんな状態ですね。

 

 

 

 

2件とも、お客さんに怪我が無かったのが、不幸中の幸い。

特に、2番目の洗濯機の場合ですと、ビスが目にでも当たったら一大事です。

 

普段、当たり前のように使っている便利な電気製品ですが、使い方を誤ると危険なケースも出てきます。

ここで、おさらいですが、電子レンジ・オーブンレンジの場合、

 

① ゆで卵は加熱しない

② ぎんなんなど、殻や膜のある食品は割れ目を入れる

③ ビン・容器のフタやネジ式の栓は外す

 

洗濯機の場合ですと、

 

防水性のシートや衣類、裏がウレタンやゴム製のマット類は、「洗い」「すすぎ」「脱水」をしない。

例えば、レインコート・スキーウェア・おむつカバーなんかですね。

激しい振動や転倒によるケガ、本体や周囲の破壊、洗濯物の損傷の恐れがあります。

 

人間ですから、忙しかったりすると ついやってしまうこともあるかもしれません。

 

こうした事故のないように、いま一度 説明書を読んでいただくと幸いです!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする