~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

一括納品

2021年04月15日 | 仕事

本日は、ある企業様にまとまった商品の納品日です。

内訳は、シャープの502L、たっぷり収納のフレンチドアタイプの冷蔵庫 4台。

同じくシャープですが、7Kタイプの全自動洗濯機 5台になります。

まず、積み込み。

 

 

 

 

 

ハイゼットカーゴに、なんとか4台入りました。

次は、冷蔵庫ですね。

無理せず、2台が精一杯というところでしょうか。

後は、ピストン輸送あるのみ!!

 

 

 

 

イザ、出発!!

 

 

 

 

こんな調子で、設置開始。

 

スタッフは、店長夫婦と私の『最強トリオ!!』ですよ。

 

完璧です!!

 

まあ・・・・、当店の場合 他に選択肢はありませんけど・・・・・。

 

朝から初めて、午後3時ごろまでかかるだろうと思っていましたが、

そこは 『最強』の仕事人、お昼までに無事完了しました。

 

S様、いつも有難うございます!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年も、宜しくお願いいたします!!

2021年01月03日 | 仕事

コロナ禍の中、なかなか 『おめでとうございます!』とは言いにくいところではありますが、

取り敢えず、新年を迎えることが出来ました!!

 

今年も、頑張ります!

よろしくお願いいたします!!

 

さて、昨年の12月はまさに 『怒涛の12月』になりました。

良くも悪くも・・・・・。

 

12月10日ぐらいだったと思いますが、店のパソコンが突如 ダウン。

真っ青ですよ。

 

 

 

 

マジで、困りました!!

電源は入るものの、ハードディスクが起動しません。

時期的にも、当店が非常に忙しくなってきた矢先のトラブル。

泣きたくなりましたよ。

パソコン関係は、店長が詳しいので 取り敢えず『クローン』を作って復旧させることになりました。

これですね。

 

 

 

 

やれやれと思ったものの、1週間もたたないうちに ふたたびダウン。

終了ですねぇ・・・・・。

このパソコンも、7年近く使ってますので、もう寿命でしょう。

しょうがないですよ。

で、今回は エプソンのオーダーパソコンを発注しました。

仕事で使うので、基幹のソフトが入っていれば 充分ですから。

 

 

 

店では、『HOKU HOKU』というソフトを使っていますが、こちらは毎日 バックアップをとっていたので、

なんの問題もなく使えるようになり、一安心も二安心もしましたね!

 

仕事の方は、12月31日の夕方まで、雪の降る中 エアコン取付や監視カメラの設置・配線などに走り回り、

おかげさまで忙しくさせていただきました。

 

ありがとうございます!!

 

プライベートでは、この元旦 1月1日ですが、地元で行方不明の方がおられて、緊急の捜索依頼がありました。

もう、正月どころではありませんよ。

阿知須分団の団員、十数名とともに警察も交えて捜索活動に参加。

緊迫した、1年の始まりとなりました。

 

さて・・・・・、遅まきながら ブログも無事 復旧。

 

今年も、よろしくお願いいたします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫を配達

2020年11月08日 | 仕事

本日、11月8日は日曜日なので 店は休みのハズですが・・・・、仕事です!!

おかげさまで、11月に入ってから 何かと忙しくなってきました。

「やれることは、やれるときにやっておこう!」

まあ・・・・、こんな感じで 今日は冷蔵庫を配達します。

積み込み、完了!!

 

 

 

 

気になる重さは、

 

 

 

 

結構な、重量です。

二人で抱えるとしても、単純に60Kgの負荷ですからね。

ところで、今日のお客さんは、店長の同級生になります。

このたびご新築された新居に、これから納品します。

 

H様、ご新築 誠におめでとうございます!!

 

現地で手伝ってもらえるという段取りになっていますので、意を決して 出発。

『頼もしい、助っ人』、ここにあり!! ですよ。

 

 

 

 

さて、現地に着くと 何とか二人でやれそうなので、頑張って設置完了!!

 

 

 

 

バッチリです。

色合いも良く、キッチンに溶け込んでいますね。

エアコンも4台購入いただき、取り敢えず 室内機は取り付けが終わっています。

 

 

 

 

 

 

あとは、家の周りの外堀が終わったら 室外機を設置して完成ですね。

待機していただいたご主人さんの手を煩わせることなく、無事に終わり ハッピーでした!!

 

H様、これからも宜しく お願いします!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の配達

2020年09月12日 | 仕事

本日は、冷蔵庫の配達ですね。

積み込み、OK!!

 

 

 

 

気になる重さは、

 

 

 

 

ドーーーーンと、123Kg。

でも、最近は このクラスの冷蔵庫では当たり前の重量になって来ましたね。

とは言え・・・・、やっぱり 重いですよ。

そして今回は、不安材料がひとつ。

前日も同じような冷蔵庫の配達があったんですが、なんと 店長が腰を痛めてしまいました!!

今朝は、足を引きずり 顔をしかめて店にやってきました。

心配ですよ。

 

「大丈夫か? それで、冷蔵庫 持てるんか?」

「やるしか、ないじゃろ・・・・。」

 

なんとも、『悲壮感漂う 納品』になってしまいました・・・・。

とりあえず、お客さん宅に到着。

 

 

 

 

さて、第一の難関。

この階段ですよ。

 

 

 

 

重いものを運ぶときは、平行移動より上下移動がキツイんですね。

なんとかクリアーして、無事に玄関前に到着。

 

 

 

 

ここからが、正念場です!!

床面を傷つけないように、慎重に搬入。

 

無事、設置 完了!!

 

 

 

今年は9月になっても、エアコンの取付や何だかんだで予定が埋まっているので、

「ゆっくり、休め。」とも言えないところですが、充分に気を付けてほしいものです。

 

さて、ここからは余談になりますが 皆様の地域では『台風10号』の被害はどうだったでしょうか?

「過去に経験したことがない最強の台風」とか、「異常な高潮で甚大な被害が出る」とかさんざん報道されたので、

ここ阿知須でも厳戒態勢でした!

 

6日の午後1時に水防本部から消防団招集があり、翌日の午前10時まで巡回広報・河川や水門の水位の確認など、

徹夜体制で体力的にはかなりハードでしたね。

消防団機庫には寝る場所も無いので、各自 自分の車で朝方2-3時間の仮眠をとりました。

強風でガタガタ揺れる車の中で寝たのは、初めてでしたねぇ・・・・・。

それでも疲れていたせいか、うつらうつらと眠れました。

 

最初から徹夜になると分かっていれば、団員でシフトを組んで交代でやればよかったんでしょうけど、

刻々と状況が変わる中での待機ですので、仕方ありませんね。

ただ反省材料ではありますので、今後 分団長さんも交えて検討したいところです。

 

警戒にあたられた消防団員の皆さん、お疲れ様でした!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の助け

2020年06月28日 | 仕事

山口県も梅雨入りしたと思ったら、やたら暑い日が続き、おかげ様で『大忙し!!』です。

さて、本日は まとまった商品の配達になります。

一部が、こちらになりますね。

 

 

 

 

冷蔵庫・全自洗・ノートパソコンが2台・ダイキンの加湿ストリーマ空気清浄機が2台・

エアコン・他 モロモロの商品で結構な金額になります。

実は、今回ご引っ越しをされるので、これを機に古い家電製品を一新したいとご相談を受けました!!

今回の納品の『メインイベント』は、何と言っても こちらの冷蔵庫です。

 

 

 

 

三菱のプレミアムフレンチモデル、503L。

ガラスドアの高級タイプで、「切れちゃう瞬冷凍」「朝どれ野菜室」など、数々の特徴があります。

ただし、重量が125Kgあります。

これを頑張って、2階に搬入します!!

 

予定では、朝1番で納品するはずでしたが、天気が悪く 午後からのスタートです。

さて、準備 OK。

 

 

 

 

写真正面の階段から、運びます。

人員は、店長と私 それに私の女房殿が補助員として加わりますので、

2,5人と言ったところでしょうか。

今までも同じようなケースで、400L以上の冷蔵庫を数々搬入してきましたので、

出来るハズです。

 

ところが、・・・・・・

 

順調に階段の真ん中当たりまで登ったことろで、立ち往生。

どうにも、こうにも、これ以上 前に進めません!!

 

「これじゃ、ダメだ。撤収!!また、下まで降りるぞ!!」

 

なにしろ重いので、手はシビレテしまいました。

必死でしたが、マジで死ぬかと思いましたよ!!

 

「さて、どーーーーする?」

 

店長と、アレコレ 検討。

裏のベランダに2段ハシゴを掛けて、ロープで引っ張り上げるしか無いか・・・・。

しかし・・・・、電動の昇降機なんて持ってないし、この人員でとても125Kgはムリです。

それこそ、途中で落下させるのが関の山。

 

あーーーーあ、どうしようか・・・・・。

2階まで運べないとなると、もう一回り小さいタイプにしてもらうかなあ・・・・・。

しかし、この冷蔵庫 もう開梱しちゃったし返品不可。

せっかく、三菱自慢のフレンチモデルをお買い上げいただいたのに・・・・・。

 

もう、頭の中は『真っ白!!』ですよ。

 

しばらくして、

 

「もう少ししたら、引っ越し屋さんが来るから 手伝ってもらったら・・・?」

「ワシら二人で出来んのに、なんで出来るか!」

「昔、ちょっと引っ越し屋でバイトしたことがあるけど、やっぱり スゴイよ。」

「・・・・・・・・。」

 

もう、ワラにもすがる気持ちです。

タイミング良く、引っ越し屋さん 登場!!

「ワリーけど、冷蔵庫を上げるのを 手伝ってもらえんでしょうか?」

「ああ、いいですよ。」

 

なんと。快諾ですよ。

 

さっそく、準備に取り掛かってくれました。

 

 

 

 

 

さすがに、手慣れたもんです。

養生が終わると、難なく 無事2階に到達。

これには、さすがに驚きました!!

たいしたものです!!

 

まさに、『地獄で仏』 でした!!

 

せっかくなので、どうやってやるのか、しっかり 観察。

当店との決定的な差が、二つありました。

まず第一に、徹底した養生。

第二に、ベルトを使用し 手を掛ける位置が全然違います。

ふつうは、冷蔵庫の裏側の上部と前面の下部の2ヶ所を持ちます。

そうすると、必然的に 腕は90度近く曲がったまま持つことになります。

これでは、平行移動ならともかく、上下移動の場合 力が入りませんよ。

一方、引っ越し屋さんの場合 上の人も下の人も 腕が伸びてやや曲げた状態で持っています。

これなら、腕に冷蔵庫が載った状態で安定しますし、力も出ます。

小学校の時に習った、支点・力点・作用点 まさにアレです。

 

いやあ・・・、助かりました! 勉強になりました!!

 

S様、今回の一括購入 ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする