~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

タケノコ掘り

2016年04月06日 | 雑記

 

 

すごい竹林です。

 

今日は、山口市秋穂に来ています。

阿知須の隣町ですが、間に山口湾があるので 陸地を大回りしないと

たどりつけない「近くて遠い町」でした。

 

ところが、1992年に周防大橋が完成すると 状況は一変します。

全長180mの橋が出来たおかげで、陸続きのようなものです。

それからは秋穂のお客さんも、阿知須のサンパーク(ショッピングセンター)に

よくお買い物に来られるようになりました。

 

こちらのお宅には そういったご縁もあってか、昨年の11月にキッチンのリフォーム工事一式と、合わせて

ボイラーからエコキュートへの取替工事をご依頼いただき、無事完工しました。

有難うございます。

 

さて今回のミッションは、太陽熱温水器の修理です。

 

先月の水道代金が、急に2倍になったので見てほしいとの依頼を受けて

点検したところ、バルブ不良で水がダダ漏れの状態です。

これでは、水道代がかかるハズですね。

 

部品を交換して、修理完了!

もう、大丈夫です。

 

世間話をしていると、「あんたー、タケノコが要るかね?」

「はあ、もちろんいただきますよ。」

「そのかわり、自分で掘らんといけんよ。それでも、ええかね?」

 

田舎に住んでいるのに、タケノコを自分で掘ったことはありません。

二つ返事で、お言葉に甘えることにしました。

 

聞けば、1ヘクタールの竹林を所有しているそうです。

 

 

 

 

おーーー、これか!

 

やっと、見つけました。

 

中央に見えるのが、タケノコですね。

周囲に落ち葉が散乱していますので、見つけるのも大変です。

 

 

 

 

キズをつけないように、クワで丁寧に掘り起こします。

 

最初は、楽しみながらやっていましたが、そのうち 腰や膝が悲鳴をあげます。

しかし、贅沢は言ってられません。

段々と無口になり、しかしながら 黙々と、掘り続けます。

 

 

 

 

 

 やりましたね。

 

おかげさまで、大きな袋3つ分の収穫がありました。

とても食べきれないので、ご近所におすそ分けすることにします。

 

I様、貴重な体験をさせていただき ありがとうございました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする