最近のエアコン暖房は、ほんとにパワフルになりました。灯油を注ぐ手間がいらないので、エアコン暖房を利用されるお客様も増えてまいりました。
本日は、お得意様の山口市阿知須F様邸に、当店一押しエアコンでもある日立 白くまくんを取り付けにお伺いしました。
下に引いているブルーシートの反射で本体が青色に見えますが、綺麗な白色です。
左横抜き配管で、
廊下を通過し、
外側は、アイボリーのダクトで配管を保護します。
ダクトを使うことで見栄えも良くなります。
室外機は、お客様のご要望で、テラスの上に設置しました。
写真を撮るのを忘れていましたが、室内機のドレンホース(冷房時の水が通るホース)と室外機のドレンホース(暖房時、室外機の除霜運転の時にでる水が通るホース)は、テラスの切り欠きから下を通り外まで配管しています。
室外機左側はぎりぎりまで、寄せました。ラチェット式のドライバーを使えば、十分故障時にも対応できます。
エアコンを取り付けされた方なら、よくお分かりかと思いますが、この室外機への配管接続が一番大変でした・・・。もうちょっとダクトを短くすれば、よかった
配管を潰さないよう座屈防止材など道具をフルに使ってなんとか無事接続完了しました3分の配管で良かった~。
作業に集中し過ぎて、途中経過は撮る余裕がありませんでした。
F様、いつも当店をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます!!