~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

エコキュートの入替

2020年02月29日 | 住宅設備

本日は、2003年製のエコキュートの入替です。

ここ最近、調子が悪かったようですがついにダウンしましたので、

急遽 交換となりました!!

この寒い時期にお風呂に入れないのは大変ですので、迅速に工事を進めます。

 

今回取り付けるのは、東芝の370Lフルオート・ハイグレード機種になります。

余談ですが、見積の段階で3社検討したところ、メーカーによっては

納期が「3月下旬以降で未定」のところもあります。

現在猛威をふるっている『コロナウイルス』のせいですね。

中国の生産がストップしている模様です。

 

これは、一大事ですよ!!

 

TOTO・リクシルの便座・便器関係も生産の目途が立たず、

現在 受注停止となっています。

そういった状況の中で、東芝のエコキュートが手配できて幸いでした!!

 

さて、工事に取り掛かります。

まずは、こちらの古いエコキュートの撤去。

 

 

 

 

 

『ん・・・・・?』

 

 

 

 

なんじゃ、これは?

 

200Vターミナルの右側ですね。

同業者の方ならお判りでしょうけど、貯湯ユニットとヒートポンプの渡り線です。

通常は、VVF3×2,0を使います。

ところが何と、2芯とアース線を使って接続してあります。

 

これだから、特に電気工事をするときは注意が必要なんですよ。

前の人が、どんな工事をしているのか わかりませんからねえ・・・・。

 

この時は、たぶん 3芯の持ち合わせがなかったんでしょう。

同じ銅線だから、いいようなもんでしょうけど・・・・。

いやいや、そういう問題じゃあないですよね。

普通、電気工事をする人なら、緑の電線はアースだと確信して工事しますからね。

今回は、天井裏ではなく、屋外の目視できる場所で幸いでした。

もちろん、当店は 正規のVVFでキッチリ施工してあります!!

 

まあ、びっくりしましたよ。

 

既設の入替ですから、リモコンも取り替えます。

 

 

 

 

 

このように養生ができたら、コーキング開始です。

順調に、工事 完了!!

 

 

 

 

脚部カバーを使用して、外観もスッキリ仕上げてあります。

 

 

 

試運転も、OKです。

 

 

エコキュートも、各メーカーによって色々と特徴がありますが、

東芝の場合は、『光タッチリモコン』と『銀イオンの湯』といったところでしょうか。

 

工事初日の入浴は無理だろうと思っていましたが、順調に作業が進んだおかげで、

午後4時過ぎには通電できました。

 

お風呂に、ゆっくり入れます!!

 

ということで、たいへん喜んで頂けました!!

頑張った甲斐があったというもんです。

 

S様、有難うございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台所の水栓取替 | トップ | 600Lの冷蔵庫を納品 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (増田デンキ)
2020-03-20 13:55:37
こんにちは!
お邪魔します。<(_ _)>

アースのIVはPSEが無いので
電路には使用できないのと
IVは電線管に納めないといけないので、
どちらにせよ、アウトですね^^
返信する
Unknown (岡村 章)
2020-03-21 11:15:12
増田デンキ様、コメントありがとうございます!!
まあ、現場では色々とありますね。
増田さんのブログ、ちょくちょく拝見させてもらってますよ。
勉強になります!!
今後もよろしくお願いします!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住宅設備」カテゴリの最新記事