~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

胸が熱くなる 標語

2017年11月16日 | プライベート

 

 

各地域ごとに設置されている、ゴミの集積所です。

横にボードがあって、お知らせなんかが貼ってあります。

 

 

 

 

なんだか、よくわかりませんね。

別の場所にも、・・・・・・。

 

 

 

 

アップすると、

 

 

 

 

『 同じ空 見上げるきみは 一人じゃない 』

 

バーーーーンと、胸に迫ります!!!

 

じつはコレ、小学生が作った標語なんですね。

人権擁護に関した標語を、小学校の授業で作ったそうです。

しかしまあ、小学生に人権擁護とは 難題ですねえ・・・・・。

 

その中で、優秀作品が1か月ごとに このように展示されています。

阿知須全域ですから、何か所あるのか 数えきれませんね。

そして、今月11月は 孫の大輝の作品が登場しました!!

 

いやあ、もう・・・・・、やっぱり嬉しいですねえ。

この調子で、勉強も頑張って欲しいものです。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あじす ふれあいまつり | トップ | 目から火花のトラブル »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんちにわ! (岡村 章)
2017-11-17 12:10:44
そーなんですか・・・・・。
ちょっと、びっくりしました。
有り難いことです!!
御連絡、有難うございます!!
返信する
心に届きますよ (ゆらり潮風)
2017-11-16 18:58:44
実はこの標語、とても評判なんですよ!
ゴミ捨てのときにお年寄りがこれを見て、すごくいい言葉が書いてあるよと話ながらメモをとられていましたよ!
そんな風にしてきちんと人の心に届いています!
返信する
こんばんわ! (岡村 章)
2017-11-16 18:45:06
ゆらり潮風様、いつもコメント有難うございます!!
この標語、私も人づてに聞いて初めて大輝の作品が、
貼りだされているのを知ったんですよ。
こんな調子なんで、あまり見ている人もいないだろうと
思って、投稿しました。
でも、潮風さんのようにちゃんと見てくれている人が
いるんだと思い、感激しました!!
本人も、喜びますよ!!
やっぱり、頑張る孫は全力応援したいですね!!
まあ・・・、親バカならぬ じじバカ 全開ですけど・・・・。
返信する
やはり!! (ゆらり潮風)
2017-11-16 14:30:19
こんにちは、ゴミ捨てに行って何気なく見かけたボードに私も見つけていました!
やはり、大輝くんの作品でしたか!
素敵ですね、人権とか難しいことは分からなくても誰かに届くストレートなメッセージだと思います!
行き詰まってしまった誰かが、ふと一人ではないと思えたら違う明日が来るかもしれません!
そう思える素晴らしい標語だと思います!
たくさんの人に見てほしいですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

プライベート」カテゴリの最新記事