~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

店のエアコンが、ダウンしました。

2020年07月10日 | エアコン

連日の雨で屋外の工事が延び延びになって、少しばかりイライラしていたら

店のエアコンが 突如 ダウン!!

 

 

 

 

三菱の5馬力、天井カセット形を使っています。

もう、かれこれ 12年になりますねえ。

パッケージエアコン、つまり業務用のエアコンは 家庭用のルームエアコンに比べて、

頑丈に造ってはありますが、やはり 壊れるときは壊れます。

しかも、突然に・・・・・。

おかげで、店内は蒸し風呂状態。

何もしないのに、汗だくですよ。

電気屋がこれでは、いけませんね。

 

さっそく、店長がエラーコードを確認し 室外機を点検。

最近の機種は、ずいぶんと室外機も小さくなってきていますが、当時はこの大きさです。

 

 

 

 

どうやら、室外機の制御基板の不良のようです。

一緒に、ファンモーターも交換した方が良さそうですね。

ということで、即 三菱SSに注文。

なんと、翌日に入荷しました!!

 

『やったね! 三菱!!』と、思わず 叫びたいところです。

 

部品の入荷が早いと、ホント 助かりますよ。

店長が、手早く交換して 無事に冷えるようになりました。

やれやれ・・・・・・。

 

こちらが、交換した部品です。

 

 

 

 

ファンモーターを交換するのに、プロペラファンも一緒に外したところですね。

 

時々、お客さんから 「エアコンの寿命は、何年位?」と聞かれますが、

「ルームエアコンの場合、10年位が一つの目安になります。」と、お答えしています。

メーカーの部品の保有年数からして、各メーカーとも 同じような見解ですから。

 

一方で、今回のような業務用エアコンに関しては、もう少し 長いのかもしれませんね。

それでも、部品がいつまでもあるわけではではありませんから、寿命がきたら買い替えです。

 

パッケージエアコンは、それなりに高額なエアコンですので、

もう少し 現役で頑張って欲しいところです!!

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HOZANのツールボックスを補修 | トップ | 『メロン大使』、当店に来る!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

エアコン」カテゴリの最新記事