本日は、朝から 『 nocria ノクリア 』 を取付します。
ノクリアとは、富士通ゼネラルのエアコンの愛称です。
通常、こうした愛称には メーカーの深い思い入れがあります。
以前、ブログでご紹介しましたけど、反対から読むと 『 エアコン 』になりますね。
「他社が、逆立ちしてもマネできないエアコンを造る!!」
エアコン技術者の高い心意気を、象徴したネーミングだそうです。
ただ 私自身、なぜ反対から読んで、逆立ちになるのか、いまだに理解できませんけど・・・・。
まあ、そんな事はどうでもいいですね。
このノクリア、暖房能力が高く、省エネ性にも優れており、全国的にもよく売れていますね。
さて、本題です。
今回は、買い替えではなく、新規の取付になります。
電気工事も併せて実施。
こちらのお宅の建物が、木造に鉄筋コンクリートの建物を増築したような構造ですので、
電気工事に時間がかかりそうです。
そこで、店長はエアコン取付、私は電気工事と分れて取り掛かります。
毎度のことですが、狭い天井裏でVAを引廻すのは、骨の折れる作業になります。
まあ、スリムで器用な人なら 楽勝なんでしょけど・・・・。
なんとか、分電盤まで持ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/a4dcccd1a9c1f1d7d6853f90f61c1762.jpg)
予備スペースに、ブレーカを増設します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/be/e635ee462e6f8287de6bbc6c5237c84b.jpg)
やれやれです。
ここまでくると、ホッとしますね。
店長は、すでに本体を取付けて 室外機に配管を接続しています。
今回の工事は、標準工事とは違って 配管の横引きが必要なんですが、
さすがに手早くて、キレイな工事をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/05/950fe8e8692701e4aa740afd50143053.jpg)
苦労して取り付けたエアコンコンセントに接続して、さっそく試運転!
バッチリです!!
ところで、最近の省エネで高性能なエアコンは 奥行があります。
横から見ると、こんな感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3b/10d8129138ad333ea92b713f834498e9.jpg)
これは、各メーカーとも同じですね。
省エネで高性能エアコンほど、このように奥行きがあります。
室外機廻りも、完了!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/67e7e4d052c2fd7aea06583463babf71.jpg)
ドレンの排水にも配慮して、丁寧に仕上げています。
こちらのS様は、今年の夏に初めて当店からエアコンを購入いただいた
新規のお客様ですが、こうして2台目も買っていただき 誠に有難うございます。
今後とも、宜しくお願い致します。