~街の電気屋さんの日常~ アトム山口阿知須店 (有)岡村電器

山口県山口市阿知須で、街の電気屋としての日常を少しずつご紹介していきます。街の電気屋さんは、いろんなことします。

エコキュートの入替工事

2016年12月15日 | 住宅設備

12月も中旬になり、慌ただしくなって来ました。

 

本日は、朝からエコキュートの入替工事にお伺いしました。

夜には、お風呂に入れるように 頑張って取り付けます。

 

まず、既設のダイキンのエコキュートを撤去ですね。

 

 

 

 

今回取り付けるのは、パナソニックの『 HE-S46HQS 』。

エコナビ内蔵で、フルオートタイプの460Lタイプです。

ご家族の人数からすると、4人から7人用といったところでしょうか。

 

台所リモコンを、取り付けます。

 

 

 

 

続いて、浴室リモコンですね。

防カビタイプのシーリングで、キッチリ 仕上げます!!

 

 

 

 

完成しました!!

 

 

 

 

 

もちろん、貯湯ユニットは アンカーでバッチリ固定してあります。

段取り良く、取付できましたので たぶん夕食が終わるころには、

お風呂に入れると思います。

 

H様、ありがとうございました!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の息子登場です。

2016年12月12日 | プライベート

お久しぶりです。息子の隼人です。最近ブログは社長に書いてもらっています。始めはいやだと言っておりましたが、今では楽しいのか現場に必ずカメラを持っていっております。

さて、久々登場のブログにはワケあって、最近趣味のルアーフィッシングが絶好調です!その自慢をしたくてウズウズが止まらなかったわけです。はい。

お腹パンパンのシーバス!よく引きました!

釣りに行くのは、もちろん仕事が終わってからの夜が基本です。昔から寒いのは大嫌いな私ですが、楽しみのためなら行っちゃいますね(^^♪

 

 

釣れなくても、楽しいんですけど、やっぱり釣れるともっと楽しいですね。目指せ80アップ♬

気付けばもう12月中旬おかげ様で年末まで、お仕事てんこ盛りですが、心の疲れをリフレッシュさせつつ頑張ります!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道具を補充しました

2016年12月08日 | 仕事

当然と言えば、当然ですが 仕事をする中でいろいろな道具のお世話になります。

 

他のお店のブログなどを拝見していると、

『 これは、いいな!! 』 と思うことがありますね。

今回は、小物ですけど そうしたものを購入しました。

 

まずは、これ ウインバック。

 

 

 

 

ハンドポンプでふくらます、いわば クッションですね。

ふくらますと、こういう状態になります。

 

 

 

 

同業者の方ならともかく、一般のお客さんで これを何に使うか?

お分かりになる方は、まずおられないでしょう。

 

小型・軽量ですが、このサイズで100Kgまで 持ち上げることができます。

答えは、主に エアコンの取付時に使用します。

 

通常、標準工事なら エアコン本体を正面から見た時に、

本体の右下から、配管を外に出します。

ところが、場所により 左側から出す場合もあります。

左配管というものですね。

その場合、据付板に本体を引掛けて、本体を浮かした状態で配管接続をするんですね。

そういった時に、これを本体の背面にいれて、浮かす時に使用します。

 

なんだか、言葉で説明するのは 難しいですね。

残念ながら 自分でこの文章を読んでも、よくわかりませんから・・・・・。

まあ、そういったものです。

 

次は、ノンスリップタイプの「 あてぶとん 」。

 

 

 

 

これは、以前から使っています。

工事の際に、床を保護するために 脚立の下に敷いたり、

ホコリが出る場合は、これをかぶせて 養生したりします。

長年使っていると、穴があいたり 破れたりするので定期的に購入しています。

消耗品ですね。

 

 

最後が、これ タタックナイフ。

 

 

 

 

電工ナイフと、ノミをひとつにしたようなものです。

なんともユニークなネーミングですね!

 

電気工事なんかをしていると、ボードや木材を削りたいことがあります。

そうした時に、ハンマーで叩いて ノミのように使えます。

これは、なかなか 便利ではないかと思います。

 

『 道具が、仕事をする!!! 』 と、よく言われますが、

実際 その通りですね。

 

さっそく、今日から 使ってみます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱の霧ヶ峰を取付

2016年12月05日 | エアコン

今日は、三菱 「霧ヶ峰」を取り付けます。

前回ご紹介した通り、各社のエアコンには 愛称があります。

まあ、ペットネームというやつですね。

 日立が「白くまくん」、パナソニックが「エオリア」といった調子です。

 

「エオリア」と言えば 以前、真面目な商談の最中に『 エアコンは、エロリアにしよう! 』

言われて、ドキッとしたことがあります。

 

『 エロ ?・・・リアって・・・・・・・・。』

 

今なら大笑いで済みますが、その時は さすがに笑えませんでしたね。

  

 さて、本日は パナソニックエアコンからの買い替えです。

これですね。

 

 

 

 

当店から、10年ほど前に 御購入いただいたエアコンです。

本体を取り外して、新しい貫通スリーブを差し込みます。

 

 

 

 

 貫通スリーブ、よしっ!

 

本体を、取り付けました。

 

 

 

 

そして、エアコン穴もパテでしっかり塞ぎます。

これをしないと、害虫などが室内に入ったりして ロクなことがありません。

 

 

 

 

パテ埋め、よしっ!!!

 

さっそく、試運転。

異常なし! OK!!

 

 

 

 

この三菱エアコンも、なかなか 良い製品です。

ご覧の通り、前面パネルにデジタルで温度表示もしてくれます。

暖房能力も、申し分ありません。

 

三菱の良いところは、施工性の良さですね。

実際に取付・修理する立場になって、親切に設計・製造されています。

『 さすが! 三菱!!! 』 といったところでしょうか。

 

この冬は、気のせいか 例年よりエアコンの買い替えのお客様が

多いように感じます。

 

今年も、あっという間に12月に突入しました。

クリスマス・大晦日も、もうすぐですね。

「最近 エアコンの暖房の調子が悪い・・・・」、こんなことがありましたら、

お早めに 当店にお申し付けください!

今でしたら、お正月に 十分間に合います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nocria を取付します

2016年12月01日 | エアコン

本日は、朝から 『 nocria ノクリア 』 を取付します。

 

ノクリアとは、富士通ゼネラルのエアコンの愛称です。

通常、こうした愛称には メーカーの深い思い入れがあります。

以前、ブログでご紹介しましたけど、反対から読むと 『 エアコン 』になりますね。

「他社が、逆立ちしてもマネできないエアコンを造る!!」

エアコン技術者の高い心意気を、象徴したネーミングだそうです。

 

ただ 私自身、なぜ反対から読んで、逆立ちになるのか、いまだに理解できませんけど・・・・。

 

まあ、そんな事はどうでもいいですね。

このノクリア、暖房能力が高く、省エネ性にも優れており、全国的にもよく売れていますね。

 

さて、本題です。

今回は、買い替えではなく、新規の取付になります。

電気工事も併せて実施。

こちらのお宅の建物が、木造に鉄筋コンクリートの建物を増築したような構造ですので、

電気工事に時間がかかりそうです。

 

そこで、店長はエアコン取付、私は電気工事と分れて取り掛かります。

 

毎度のことですが、狭い天井裏でVAを引廻すのは、骨の折れる作業になります。

まあ、スリムで器用な人なら 楽勝なんでしょけど・・・・。

 

なんとか、分電盤まで持ってきました!

 

 

 

 

 予備スペースに、ブレーカを増設します。

 

 

 

 

やれやれです。

ここまでくると、ホッとしますね。

 

店長は、すでに本体を取付けて 室外機に配管を接続しています。

今回の工事は、標準工事とは違って 配管の横引きが必要なんですが、

さすがに手早くて、キレイな工事をします。

 

 

 

 

苦労して取り付けたエアコンコンセントに接続して、さっそく試運転!

 

 

 

 

 

バッチリです!!

 

ところで、最近の省エネで高性能なエアコンは 奥行があります。

横から見ると、こんな感じですね。

 

 

 

 

これは、各メーカーとも同じですね。

省エネで高性能エアコンほど、このように奥行きがあります。

 

室外機廻りも、完了!!

 

 

 

 

ドレンの排水にも配慮して、丁寧に仕上げています。

 

こちらのS様は、今年の夏に初めて当店からエアコンを購入いただいた

新規のお客様ですが、こうして2台目も買っていただき 誠に有難うございます。

 

今後とも、宜しくお願い致します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする