本日は、床下換気扇の取り換えです。
今回は、なんと埼玉にお住いの方からのご依頼です。
現在、埼玉におられますがご実家が山口市内にあって、
実家の換気扇の調子が悪いので、工事を頼めるところを色々と探されたようです。
そんな時に、当店のブログをご覧になってご連絡をいただきました!
山口市内といっても、当店から近距離の場所ですのですぐに現地を見させていただいて、
お見積りをFAXで送り、今日の施工となりました。
現在の換気扇が、こちら。
ずいぶんと、ザックリ取り付けてありますね。
東芝製で、換気扇が4台とコントローラーのセットです。
さっそく、工事に取り掛かります。
まずは、換気部を交換。
VA(電線のことですね)が外から見えないのは、換気部から床下に潜って、
配線をすべて手直ししてあるからですよ。
当初の予定では、床下に入ることはないだろうと思っていましたが、
やはり工事関係は、やってみないと分からないことが出てきますね。
その分苦労しましたが、スッキリと施工できました!
まあ・・・・、スリムな店長のなせる技で私なんかでは、とてもムリですねえ。
コントローラーも、高い位置についていましたので、
手の届く位置に変更して、取り付けてあります。
ここで、いろんな設定ができますから。
午前10時に電源が入り、午後4時まで自動運転します。
ただし、湿度が60%以下の場合です。
湿度が高い日に、湿った空気を床下に入れると逆効果になりますので、
そうしたケースでは運転しない仕組みになっているんですね。
S様、ブログをきっかけにご注文いただき、有難うございました!
今後とも、宜しくお願い致します!!